
こんにちは☺HOPPA中広園(広島県広島市小規模認可保育園)です✨
HOPPA中広園の子どもたちは、調理の先生が作る給食やおやつが大好きです😊
そこで今回のブログでは、調理の先生のお仕事の様子と食育の様子を見ていきましょう🍽
子どもたちが大好きな給食は、毎日どのように作られているのでしょうか。
調理をしている様子をのぞいてみましょう👀

毎日美味しい給食を作ってくれています☺️

この日は、誕生日会でした🍰
食べて美味しいだけでなく、見た目も楽しい給食です!!
そして、給食の時には子どもたちの様子を見に来てくれます。

子どもたちからは「とっても美味しい!」という嬉しい声が聞こえてきます😋
次は、食育の様子を見ていきましょう👍
まず1つ目はきのこ🍄の食育!!
これからどんな食育をするのか説明しています。


子どもたちも真剣に聞いています。
調理の先生のように三角巾をつけてみました。
子どもたちのやる気も上がります👌
Let’s Try!!

「みてみて!えのきだよ~🍄」と嬉しそうに見せてくれたり…。

実際にさいてみたり…。

調理の先生との触れ合いを楽しみました😆
終わったら調理室まで運んでくれました。

後日、きのこを使ったメニューが出てきてみんな完食でした😆
次は、里芋🍠の食育!!
前回のきのこの食育は2歳児さんが行いましたが、里芋はみんなで参加しました😊
葉っぱが見えているので子どもたちも興味津々にじ~っと見つめています。
引っ張ってみると里芋が登場!!!

切って断面を見せてくれました。

里芋をジップロックに入れて触ってみたよ✨


さらに、葉っぱの部分も観察してみたよ♪

何が始まるのかとじ~っと見つめるスピカ組(0歳児)

「うわー✨」と楽しく観察するベガ組(1歳児)

ドキドキしながら話を聞いて見つめるシリウス組(2歳児)
実際に水を少し垂らしてみると…水をはじいている様子に不思議そうな表情でした😮
“食育って楽しい!!”と感じてくれています!!
今回は、調理の先生のお仕事の様子と食育の様子をお届けしましたがいかがでしたか。
食育での子どもたちの表情や給食を「美味しい!」と言ってもらえることが調理の先生も嬉しいと言っていました。
保育園では、保育士だけでなく調理の先生も子どもたちの成長を支える大切な役割を担って活躍しています😊
次回のブログもお楽しみに!!

✨京進のほいくえん HOPPA中広園にて体験イベントを行います✨
HOPPA中広園は、 広島市西区の小規模認可保育園(定員19名)です♬
安全・安心を心がけつつ、ひとりひとりを大切に、地域性を大事にした保育に取り組みながら元気いっぱいに過ごしています。
HOPPA中広園に遊びに来てみませんか😊?
ご参加お待ちしております!