こんにちは。HOPPA中広園(広島県広島市小規模認可保育園)です☆
すっかり寒くなってきましたが、子どもたちは寒さに負けず元気いっぱい120%で活動しています!
季節は秋…「食欲の秋」!
ということで、今回のブログは食欲の秋に子どもたちが取り組んだ「食育」の様子をお届けしたいと思います♪

とある日の午後、シリウス組さん(2歳児)は「きのこ🍄」を使った食育をしました。
まずは、毎朝知育timeで使うフラッシュカードを使ってきのこの名前のおさらいです。

「マイタケ」「エリンギ」「エノキ」の名前を覚えたあと、実物を思い思いに触わってみました。

においをかいでみます…✨


「きのこかわいい」という子どもたちが可愛いです✨
中には調理前のきのこを見て「なにこれ…」とびっくりしたような表情をみせる子どももいました。
思う存分触ったあとは調理の先生に教わってきのこを割きました。

とても上手にできたので、おうちでも是非やってみてくださいね😊
シリウス組さんは箸の練習も始めました。
みんなとても真剣です!


難しくても、「お兄ちゃんだからがんばるよ!」「お姉さんもできたよ!」などと言いながら一生懸命に取り組みました。
これからも箸の練習がんばるぞ!!!!!
11月中旬、シリウス組さんが心待ちにしていた行事がありました。
それは…芋ほり!
HOPPAmycketにしはらの園の畑に招待してもらいました。

畑に到着し、ワクワクが抑えきれないシリウス組さんでしたが…★
にしはらの先生のお話をしっかり聞くことができ、褒めてもらいました💛
「引っ張ったらお芋が折れちゃうから優しく土を掘ってね」
…という注意事項を聞いて、さあ芋ほり開始です!
「どこかな~?」といいながら真剣にお芋を探す子どもたち!

こんなに大きなお芋が出てきました!


小さなかわいいお芋も💛

大きさの違いに気づいたり、ふたつつながっているお芋を見て「おもしろい!」と大爆笑したり、終始楽しそうなシリウス組さんです♪
つるを使って引っ張り遊びもしました。

「うんとこしょ…」とかけ声もばっちりです!
最後はしっかりお礼も言って、楽しい芋ほりの時間は終了です。

帰り道、「ベガ組さんにも見せてあげる!」「てんぷらにして食べたい!」と盛り上がるシリウス組さんでした😊★

つるやお芋を触ったり畑の土の感触を確かめたりして、…とても良い経験ができました。
この楽しい経験をシリウス組さんだけで終わらせるのはもったいない!!
ということで、夕方ベガ組さん(1歳児)・スピカ組さん(0歳児)にも持ち帰ったお芋とツルを見せてあげました。




まだ土の付いているお芋を触って嬉しそうです☆
ベガ組さん・スピカ組さんもつるの引っ張り合いっこに挑戦!

長~いつるを一生懸命引っ張ぱり、芋ほりごっこ。
畑には行けなくても芋ほり気分を味わうことができました✨
今回はきのこやお芋でしたが、HOPPAでは実物に触れる経験を大切にしています。
今後も見て触れて!食に対する興味を深めていきたいと思います。
いっぱい遊んでいっぱい食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう!!

次回のブログもお楽しみに…!
*************************************************************************************
HOPPA 中広園へのアクセス・お問い合わせはコチラから
広島市中区 保育園 口コミ,広島市中区 保育園 申し込み,広島市中区 保育園 令和5年,広島市中区 保育園見学