2025.03.04
子どもたちの様子 HOPPA泡瀬園
HOPPAだからこそできた成長♪

こんにちは!HOPPA泡瀬園(沖縄県沖縄市小規模認可保育園)です!!

最近は寒くなったり暖かくなったりの毎日ですが、だんだんとが近づいてきていますね✿

春と言えば、出会いと別れ…。もうすぐシリウス組(2歳児)さんは卒園になります。

前回のブログで生活面での成長はお伝えさせていただきましたが、2024年度最後のブログはHOPPAならではのオリジナルプログラムにおける成長をお伝えさせていただきたいと思います!!

4月~入園した頃はまだお座りが出来なくて保育者の膝に座っていたスピカ組(0歳児)さん♡

ベビーチェアに座ったりイスの前に机を置いたりして知育time・English timeを受けていましたが、自分の力でイスに座り、知育time・English time合わせて40分ほどの長時間イスに座ることができるようになりました!!

4月はベガ組(1歳児)さんもイスからおりたり、途中で歩いたりしてしまうことがありましたが、今ではきちんとイスに座り参加できるようになっていますよ!!

0~2歳児の子が40分程度イスに座れるってすごいことですよね!!

そして子どもたちのやりたい気持ちもたくさん育ちました😊

初めはお兄さん・お姉さんの様子を見て学んでいた子も、今では“自分もやりたい!”と手をあげて名前が呼ばれるのを待ち…

名前が呼ばれると嬉しそうに前へ出て答えることが出来るようになりました!

子どもたちも日々の知育timeやEnglish timeでどんどん自信がついてきて、恥ずかしがらず大きな声で答えています!

これこそHOPPAの保育理念「主体性を大切にする保育」につながっているなぁと子どもたちから教えてもらいました✨

知育timeの「こくご領域」「さんすう領域」「巧緻性領域」は子ども一人ひとりそれぞれの得意分野があります!

今年度は“こくご領域のことわざ”が得意な子が多い1年でした☆

4月はまだ発語も少ない子が多い中、園での初めての言葉が知育timeで習った果物の名前だったり、数字だったりするので、私たちも嬉しさ倍増です😊

朝の自由遊びの時間でもオリジナルプログラムの成長を感じられる場面がありました!

タングラム遊びをしていると、形や色を組み合わせ「信号🚥」を作っていました☆彡

子どもたちが自ら考え、何もない所からイメージを持ってつくる形・空間を少しずつ認識しているんだなぁ~と朝から感動しました✨

そして2月には1年の集大成を披露する“成果発表会”がありました😊

子どもたちは恥ずかしがりながらも日頃の成果を見せようと頑張っていましたよ!!

4月は見る・聞く・座るから始まったオリジナルプログラム♪

毎日少しずつですが、子どもたちも理解し、そして知りたい!やりたい!という知的好奇心や意欲的な気持ちがたくさん育った1年になりました!!

子どもたちの臨界期に注目したHOPPAオリジナルプログラムを通して見られた成長は、HOPPAに通ったからこそできた成長だと思っています♡

子どもたちの可能性は無限大★

これからも子どもたちの秘めているたくさんの可能性に寄り添っていけたらなぁと思っています😊

そしてシリウス組さんはいよいよ卒園です♪

5名それぞれが素敵な成長を見せてくれました!!

これから新しい環境になりますが、新しい保育園でもそれぞれの大切な個性を大事に成長していってほしいですね♡

今年も1年間ブログを読んでくださり、そして園運営にたくさんのご理解ご協力をいただきありがとうございました★

また2025年度もHOPPA泡瀬園をよろしくお願いいたします!!

次回のブログもお楽しみに~♪

HOPPA泡瀬園へのお問い合わせはコチラからどうぞ!

卒園児保護者様の声はコチラからどうぞ

一覧に戻る

contact

075-342-5077
HOPPA本部
〒600-8177京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町394近江屋ビル2階
03-6260-8357
ビーフェア本社・HOPPA関東事務所
〒101-0047東京都千代田区内神田2-15-9The Kanda 282ビル 5F
園見学・ご入園に関するお問い合わせは
各園までお問い合わせ下さい。