■英語と知育の保育園 HOPPA津田沼ザ・タワー(千葉県習志野市認可保育園)にはネイティブの英語の先生が常駐しています♪
■2025年度の園児募集中(0歳児・1歳児・2歳児・3歳児・4歳児)です。

皆さんこんにちは!HOPPA津田沼ザ・タワー(千葉県習志野市認可保育園)です☆
新年を迎えてからあっという間にもう2月😮!
97名の子どもたちは、まだまだ続く寒さ⛄にも負けずに元気いっぱい、にぎやかに過ごしています!!
今回のブログでは、各クラス『HOPPA独自のプログラムを通して成長したこと』を、たーっぷりご紹介いたします♪
まずは、0歳児クラスのデネブ組さん💓
お家を出て生活すること自体が初めてだった子どもたち。
English timeでも、最初はきょとん…😐とした様子で、「何をしてるの❓」と見つめているばかりでした。
それが、今ではネイティブのEnglish teacherの手ぶりを真似してみたりと興味津々✨
楽しそうに英語と触れ合う様子に、見ているこちらもHappy👍を分けてもらっています!


知育timeで、様々なことを学んできた、スピカ組(1歳児)の子どもたち。
その中でも、「ひらがな」への関心はとっても高くて、見て覚えた「ひらがな」を日常で見つけたりすると、「あり🐜のあ!」「おに👹のお!」などと教えてくれるようになりました。
初めのころは、先生たちの言う言葉を少しずつ真似するところからだった子どもたちが、今では自分の名前の「ひらがな」練習するようになり、最初の文字は自信をもって答えられるようにまでなっていて、成長を感じずにはいられません😍 ✨


リゲル組(2歳児)の子どもたちは、この1年知育timeで国旗やことわざカードに挑戦してきました。
ことわざカードでは、先生たちのシャド-イングをするだけでなく、カードの言葉から受け取ったイメージを膨らませて、自分たちなりに意味を考えてみる場面が増えました。
一人ひとりに答えてもらうときには、「あてられたお友だちが答えるまでちゃんと待つ」ことも上手に✨
English timeでは、英語の歌を通してアルファベットや英語表記への関心が高まっていて、日常生活やお散歩のときにアルファベットを探して楽しんでいます😄
ゲームを通して「Nice Try❣👍」と声掛けをすることや、その意味を知ったことで、「正解できなくても、挑戦するだけですごい😮」ということを実感して、「新しいことへの挑戦」も楽しめるようになったリゲル組さんです。


カペラ組(3歳児)のこどもたちは、知育timeを通して『数』に親しんできました♪
先生がネコ🐈ちゃんとクマちゃん🐻のお皿に分けたクッキー🍪を見て「どっちが多いかな?」というクイズに答えることからのスタートから、今では「ネコちゃんに多く分けてあげてね」「クマちゃんの分を少なくしてね」という課題に自分で考えて分けられるようになりました👏
「あれ?『ネコちゃんに多く』と『クマちゃんに少なく』って同じことだよね!?🤔」ということまでわかるようになり、ぐんぐんと理解を進めている姿に成長を感じます🌱


ベガ組(4歳児)の子どもたちは、English timeや知育time、プログラミングレッスンなどで「答えたい!」という気持ちが育ってきました✨
以前は、恥ずかしがってしまったり😳「間違えたらどうしよう😔」という気持ちが強かった子も、「はーい!✋」と手を挙げる姿が見られるようになっています。
正解してみんなから拍手👏をもらったり、お友だちの答えに「すごいね!✨」と声をかけたりと、みんなでコミュニケーションをとりながら学んでいく姿が素敵なベガ組さんです💛


シリウス組(5歳児)の子どもたちは、プログラミングレッスンを通して「諦めないぞ👊」の気持ちが強くなってきました。
最初に考えていたブロック🧱の並べ方ではうまくいかなくても、「こうすればどうかな❓」「これでもダメか~😔じゃあこっちなら❣❓」と、試行錯誤して頑張る姿が見られます。
あと少しで小学生🎒になるこどもたち。
「どうしよう?」という場面があっても、こうしてチャレンジしながら、頑張って乗り越えていくのだろうなと、安心するとともに応援の気持ちを送っています。


いかがでしたでしょうか?
HOPPA津田沼ザ・タワーの子どもたちはHOPPA独自のプログラムである知育timeやEnglish timeといった様々な経験を通して、どんどん成長しています☺✨
これからも、園の楽しい行事や子どもたちのほっこりするかわいい様子、エピソードなどを、お伝えしていきたいと思います!
次回もお楽しみに☺

HOPPA津田沼ザ・タワーへのお問い合わせフォームはコチラからどうぞ!
卒園児保護者様の声はコチラのブログでご紹介しています。