2018.05.12
子どもたちの様子 HOPPAからすま京都ホテル
今日はどんなカードかな?

今回のブログは、デネブクラス(0歳児)担当の野村がお届けします😊

4月に入り、HOPPAにも新しいお友だちが増えました。

また、進級により環境が変わって最初は不安気な表情を浮かべていた子どもたちも、少しずつ慣れてきました。

みんなのニコニコした笑顔や楽しそうな笑顔を見ることができ、とても嬉しく思います 😉

今回は、0歳児さんと1歳児さんが頑張っている知育timeについて、ご紹介しますね♪♪

知育timeは「よろしくお願いします!」のごあいさつから始まります。

お名前をよばれて元気にお返事したり、季節のお歌を歌ったり・・

4月から楽しみながら取り組んでいますよ。

最初はひらがなの絵本です。

毎日ひらがなの絵本を読んでいます。

0歳児のデネブクラスのお友だちも興味深々です 😆

繰り返し行っているので1歳児のスピカクラスのお友だちは、知っているひらがなが増えてきています。

0歳児のお友だちも聞いたことがある言葉が増えてきています。

自分の名前の最初の文字が出てくると「わたし、ぼくの名前だ!!」と反応を示すこともできるんですよ!

次は、絵本です。

大好きな「お弁当バス」の絵本です。

おいしそうなお弁当にみんなうっとり 😆 

みんなが大好きなお話なのでとても集中して聞いていますよ。

次は、数字の絵本です。

絵本には数字とともに子どもたちの大好きな象やきりんが登場。

先生と一緒に元気に「いち、にい・・・」と、10まで数えることができるようになりました。

みんなと一緒に毎日行っているので、スラスラ言えるようになりましたよ 😎

どんな活動の時も「楽しみながら」ということを大切に取り組んでいます。

最後は、くだものとやさいカードです。

今月は、このカードで語彙量を増やしています。

HOPPAのランチやご家庭の食事で出てきているものなので、子どもたちも興味や関心を持ってカードを見ていますよ。

このように生活に身近なカードを用い、語彙量を増やしています。

HOPPAからすま京都ホテルの乳児クラスでは、毎日朝と夕方に15分ずつの知育timeを行っています。

「楽しく、ゆったりとした雰囲気の中」で行うことで、子どもたちも充実した時間を過ごしています。

知育timeの基礎となる「座ってお話をきく力」は、乳児さんの頃から継続して行うことで培われます。

子どもたちの姿をみていると、小さい頃からの積み重ねはとても大切なことだと実感させられます。

HOPPAでは、「楽しみながら」「個人のできることを大切に」「子ども達の興味や関心を引き出す」「できるようになったことを褒める」を大切に知育timeを行っています。

次回のブログもお楽しみに!

**************************************************************************

HOPPAからすま京都ホテルへのアクセス・お問い合わせはコチラ

一覧に戻る

contact

075-342-5077
HOPPA本部
〒600-8177京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町394近江屋ビル2階
03-6260-8357
ビーフェア本社・HOPPA関東事務所
〒101-0047東京都千代田区内神田2-15-9The Kanda 282ビル 5F
園見学・ご入園に関するお問い合わせは
各園までお問い合わせ下さい。