こんにちは!
日に日に寒さが増し、インフルエンザなどの感染症や風邪などにかかりやすく、体調を崩しやすい時期となりましたね。
みなさま、体調を崩されていませんか?
これまでHOPPAからすま京都ホテルが大切にしている“知育”や“English”のレッスンの様子や「運動会」「遠足」「クリスマス会」「クッキング」などなど…たくさんの楽しい行事の様子をブログでご紹介してきました。
HOPPAからすま京都ホテルは、ネイティブの先生と一緒に過ごすことのできる保育園。
「行事やレッスンの様子は分かったけれど…普段はどんなアクティビティをしているのかな?」
アクティビティとは、毎日英語で行う保育の活動(あそび)です。
“子どもたちにとって1日の中で多くの時間を過ごす場所である保育園だからこそ、おもいきり元気に楽しく遊んで心も体も成長してほしい”という思いから、ネイティブの先生と保育士が「英語力」と「成長を促す保育」を大切にしながら、毎日のアクティビティを一緒に考えています。
そこで今回のブログでは、子どもたちが毎日楽しみにしているアクティビティの様子をベガクラスの波多野がお届けしたいと思います。ではさっそく、ベガクラスさん(2歳児)を覗いてみましょう♪
<お散歩編>
12月は楽しいイベントがたくさんあり、街並もとっても可愛いですよね。
この日は、四条烏丸界隈でクリスマスの飾りを探索してみました。
「あっ!Snowman!」「Christmas tree!大きい!触らないんだよ~!」「アリー先生、トナカイさんだ!ピカピカしてる!」
「Wow! 」
子どもたちも目をキラキラさせながら、一生懸命お話ししていました。
2歳児さんにとって文章で伝えることはまだむずかしいようですが、レッスンで習っている単語を嬉しそうに教えてくれたり、アリー先生との会話で簡単な単語でお返事している姿を見せてくれます。
また、「こわれてしまうから、触らないでおこうね」というお約束を意識してくれるお友だちも!
さすがベガキッズさんです。
ツリーの前でハイチーズ♪
カメラに向かってサンタさんにおねがいするプレゼントを言うお友だちも…
かわいいですね。
おや?ここは・・・?
次年度からはシリウスクラスさん(3歳児)に進級です。
この日は歩行力を伸ばすねらいで、少し長い距離のお散歩をしました。
HOPPAからすま京都ホテルの近くにある平等寺さんに行くと、お寺の方が心優しいお言葉をかけて下さり、ひとりひとりお参りさせて頂けることに!
小さな体で鐘を鳴らし、手を合わせてご挨拶。
ひとりひとりに丁寧に優しく言葉をかけたり教えてくださいました。
少し恥ずかしくて先生にぎゅっと抱きつくお友だち、緊張しながらも嬉しくて笑顔をみせてくれるお友だち、順番がくるまで静かにかっこよく待っているお友だちなどそれぞれいろんな表情を見せてくれました。
今回貴重な体験をクラスの活動でできたことを子どもたちも保育士もとても嬉しく思います。
近所の方々との関わりをこれからも大切にしていきたいですね。
最後には全員で「ありがとうございました!」ときちんとお礼をすることができました♪
帰りにはみんなの大すきな佛光寺さんにもいきました。
慣れ親しんだ場所に子どもたちの緊張も解けて元気いっぱいです。
季節が変わると子どもたちの発見も変わっておもしろいんですよ。
これまで松ぼっくりやどんぐり探しに夢中でしたが、最近は落ち葉の色や形を比べてお気に入りを集めることがブームのようです。
「松の葉をみ~つけた!」
そこで“松の葉綱引き”を教えてもらって僕も私も!と先生と対決を始めた子どもたちです。
なんで負けちゃうの?短い方が強いの?と何度かするうちに発見しながらパワーアップしていましたよ。
夢中になって遊んでいると、ポトン!!!!(松ぼっくりが落ちてきました!)
「え!なんで~?!松ぼっくりは上から落ちてくるの?」
また1つ不思議なことが増えた様子のベガクラスさんでした。
<室内あそび編>
「Today’s activity is playing dough! 」
クリスマスが近いということで“Gingerbread man”をつくってみました。
もちろんアクティビティはすべてEnglish!
作り方はアリー先生に教えてもらいます。
4月の頃にはむずかしかった形を簡単に作くれるようになっていたり、粘土遊びの中でも子どもたちの成長が見られます。
「じゃじゃ~ん!」
かわいいですね~
Jingle, bells! Jingle, bells! Jingle all the way~♪といつの間にか口ずさんでいたお友だちもいましたよ。
★Duck duck goose
アリー先生が小さい頃に大好きだったというこの遊び、すぐにベガクラスさんのお気に入りになりました。
Gooseに選ばれたいお友だちは一生懸命アピールしたり・・・♪
<園庭あそび編>
最初は一人あそびや並行あそびに夢中だったベガクラスさんでしたが、最近ではお友だちと一緒に遊ぶことが楽しくて仕方がない様子です。
「○○くん一緒にあそぼうね」「いいよ」という会話が飛び交うほどで、見守っていてもほっこりしてしまいます。
すこしお姉さんお兄さんになったベガクラスさんは、クラスみんなで行う遊びを楽しみにしてくれるようになりました。
★だるまさんが転んだ
皆様もご存知のこの遊びを少しオリジナルにしてみました!
かけ声は「Snowman 1, 2!!!!!!」です。
実はこのSnowman、新聞紙遊びをアクティビティで行った後にみんなで作ったんです。
親しみのあるものを遊びに取り入れることで、子どもたちも喜んで参加してくれました♪
★色おに
知育やEnglishレッスンでもたくさんの色知る機会を取り入れているので、遊びにもチャレンジです!
走ることが大すきな子どもたちのすばやさや耳を済ませて色を聞こうとする集中力に驚かされながらも、大盛り上がりでした 😆
★力を合わせてボールリレー
慎重に・・・・スピード勝負・・・とチームごとに変化がありました。
おもしろいですね。
いかかでしたでしょうか?
平成29年も残りわずかとなりました。
4月から楽しく生活をする中で、たくさん成長してきた子どもたちを、保護者の皆様と一緒にすぐそばで見守ることができたことを嬉しく思います。
来年もよろしくお願いいたします。
よい年末年始をお過ごしください。
子どもたちからたくさん話が聞けることを楽しみにしています。
**************************************************************************
HOPPAからすま京都ホテルへのアクセス・お問い合わせはコチラ