今回は、久々にスピカクラスのクラフトの様子を渡部がお届けします。
もうすぐクリスマス。
今回、12月にお部屋に飾るクラフトはクリスマスリースに挑戦です。
机にきちんと座っている子どもたち。
以前のブログの動画で、1歳児の高月齢のシール貼りの様子を動画でお届けしましたが、低月齢の子も、しっかりと座り、リースとシールを目の前にしても、「どうぞ」と言われるまでぐっとこらえて待てるようになりました。
つい数か月前には、もらったらすぐに持ってやりだしていたスピカさんが、とっても成長しました!
毎日繰り替えし行うことの大事さを感じました。
リースは赤と緑の二色。
どちらがいいか、自分で選んでもらいます。
きちんと自分で色を伝えて、ペタペタとシールを思い思いに皆貼っていきました。
とっても真剣な表情のスピカさん。
0歳児さんも、指先にくっつくシールを、器用につまみながら、自分で納得がいくまで貼って楽しみました。
「完成したね。見せて~」とお願いすると、にこにこ笑顔を向けてくれる子や、パチパチ~と拍手する子、リースの穴からこちらを覗き込んでおどける子など、反応は様々でしたが、一緒に完成した喜びを分かちあいました。
もうじき街中がウキウキと煌めきだすクリスマスシーズンの到来です。
それに向けて、スピカのお部屋を可愛く変身するためのクリスマスリース作りは、「またしたい!」という嬉しい子どものコメントともに終わりました。
壁面として飾られる日が待ちきれないですね。
今回は、11月10日に行った遠足の様子をおまけでお届けします!
「今日はぶっこじ行くの!」「今日はおべんとうだね」
朝スピカのお部屋に行くと、元気な声で先生が言う前に今日の予定を教えてくれたお友だち。
その通り。
今日は今から仏光寺まで遠足にいきます。
お靴をはいて、廊下にきちんと座って待つこともできるようになったスピカさん。
靴下もお靴も、ほとんどの子が自分ではけるようになってきました。
準備ができたらさあ出発!
道であう人に、こんにちは、ばいばーいと手を振りながら、お歌を歌ったり、バスが見えてはしゃいだりしているうちに、あっという間に仏光寺に到着しました。
「なんかみつけたー」
元気に見せに来てくれたのは・・・まつぼっくり!
見つけたよ~と色々な先生のもとに教えにきてくれました。
秋のお散歩は、見つけるものがたくさんで楽しいですよね。
たくさんの落ち葉を集めて、ばさ~と降らせたり、落ち葉の絨毯の上を歩いてカサカサ!と音や感触を楽しみました。
楽しい時間はあっという間に流れ、帰る時間になると、「まだ遊ぶ!」と言ってくれたくらいに、楽しい遠足になりました。
来年も楽しみですね。
**************************************************************************
HOPPAからすま京都ホテルへのアクセス・お問い合わせはコチラ