2017.09.19
子どもたちの様子 HOPPAからすま京都ホテル
消防署見学

シリウスクラスの中村がお届けします。

9月13日にシリウスクラス下京消防署へ見学にいきました。

挨拶をきちんとすること、消防士さんのお話をしっかり聞くこと、大切なものがあるので勝手に触らないことなどいくつかの約束を伝え、消防署へ!

消防署に着くと、消防隊員の方が迎えてくださり、2グループに分かれて見学が始まりました!

まずは消防士の方が実際に着ている服を着させていただきました。

「少し重たいなぁ」「暑いなぁ」と言いながらも、かっこいい消防服に、満面の笑みを浮かべ、記念撮影をすることができました 😎

次に、はしご車の説明を聞きました。

消防隊員の方からの質問です。

「このマンションの屋上まで、はしごは伸びるんだよ」と教えて頂くと、「すごく高くまで伸びるんだね!」と驚いていましたよ。

その後は、消防士の方が消防活動で実際に使う道具を、一つ一つ丁寧に紹介していただきました。

まずは消防士の方は、火事の際、約20キロの荷物を持って出動することを聞きました。

「みんなより少し重たいくらいかな~」と話を聞くと、「力持ちですごいね!」と答えていました

そして水槽車を見ながら説明がスタート!

ホースも実際に持たせて頂き、重たさに驚きながらも、実際に持てたことに喜んでいました 😆

水槽車の後ろには小さな消防車が!!

京都の道は狭いから、大通りに大きな車を置き、この車で近くまで行ってホースをつないで火を消すことを教えて頂き、それには私たち保育士も驚きました。

「火事の時はエレベーターが止まってしまう為、マンションや高いビルだと、この重たい荷物をかついで、階段をあがらないといけないんだよ!」と話を聞きました。

そして最後に、実際に水槽車の後部座席に乗せて頂きました!!

楽しい時間はあっという間。

お別れの時間になったので、「今日はたくさんのことを教えてくれてありがとうございました!」とお礼を言ってさよならをしました。

消防士の方から説明を受けている間、すごく真剣に話を聞く子どもたちの姿が印象的でした。

また、普段なかなか見ることのできない様子を体感することができ、「すごいね!!」とたくさんの驚きの声を子どもたちから聞くこともできました。

子どもたちの知らない新しいことに気付く貴重な機会になったと感じます。

本物に実際に触れることはとても貴重な経験で、その中で得たことを大切に、今後も子どもたちと過ごしていきたく思います。

下京消防署のみなさま、素敵な機会をありがとうございました!!

**************************************************************************

HOPPAからすま京都ホテルへのアクセス・お問い合わせはコチラ

一覧に戻る

contact

075-342-5077
HOPPA本部
〒600-8177京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町394近江屋ビル2階
03-6260-8357
ビーフェア本社・HOPPA関東事務所
〒101-0047東京都千代田区内神田2-15-9The Kanda 282ビル 5F
園見学・ご入園に関するお問い合わせは
各園までお問い合わせ下さい。