「最高級の環境で最上級の教育を」 HOPPAの学童保育 “THE HOPPA ROYAL KIDS”
今回のブログでは、毎年子どもたちに大人気の和菓子職人の先生を招いてのアクティビティの様子を紹介します。
「和菓子のことを詳しくお勉強して実際に自分の手でつくる」
二日間にわたる大人気のアクティビティです。
来てくださったのは青山先生。
和菓子の修行をされ、現在、和菓子店「青洋」を経営していらっしゃいます。
昨年も来てださり、1年ぶりに会う子どもたちも。
もちろん1年生は初めてでちょっぴりドキドキです。
先生は、「和菓子ってなんだろう?」と、和菓子のできる前の原材料のことからじっくり教えてくださいます。
材料のつくねいもやこしあんと粒あん、白あんの違いも教わりました。
そのほか、寒天や道明寺、くずも、目で見て手で触って、特徴をメモにとっています。
めったに見ることのできない珍しいものに、子どもたちは興味津々!!
「かんてん」に「つくねいも」
そして、「くず」
「材料は固いものばっかりなのに、やわらかい和菓子ができるんだね~!」と、昨年よりもちょっぴり成長した2年生の感想です。
次は試食タイム!
色とりどりのきれいな和菓子を見て「これがいい!」「わたしはこれ!」と大興奮 😆
「これは春の桜と空を表現しているんだよ」「これは、夏の海」
和菓子には、それぞれ作った人の思いが込められているということを教えて貰いました。
でも、「僕は夏の海じゃなくて祇園祭を表現しているのだと思った」と言う子も。
見る人によって受け取り方が違っても、それもおもしろいね、と。
どれを食べても「おいしい〜!!!」と満面の笑みです。
あんこがちょっと苦手なの・・・という子もいましたが、一口食べて「あまくておいしい」と頑張れました。
次はいよいよ作り方を教わります。
「花火」の和菓子をあっという間に作る先生の手の動きに、子どもたちは真剣に見入っています。
「すごい!簡単にまるくなる!できるかな・・・」
目の前で和菓子ができるところを見ることも貴重な経験です。
では、どんな和菓子を作りたいか、絵に描いてみよう!好きなように花火を表現してね、という先生の言葉に悩む子もいれば、もくもくと描き始める子も・・・
2日目になりました。
和菓子を実際に作れる!と意気込みは十分の子どもたち。
ひとりずつ材料をもらってやる気ももっとアップ!!
作りたい和菓子に使う色は千差万別。
なんと、昨日の子どもたちのデッサンをみて、先生が用意してくれました。
まずは、課題の「ききょう」作り。
ききょうってどんなお花かな?
図鑑を見て確認しました。
しろあんを生地の中に包み込み、まるめます。
白あんがでてこないよう、押し込みながら丸めるのが至難の業。
手をしめらせないと、手にひっつきます。
とっても真剣な表情です。
難しいけどなんとかできたよ♪
今度はとっても嬉しそうな表情です 😆
次は、花びら作り。へらを作って丸くした和菓子に5等分の線を入れます。
2年生は、分数を勉強しています。
「ごぶんのいち、むずかしいなぁ・・・」
「先生のとはちょっと違うけど・・・まぁいっか!」
「和菓子作りもたいへんなんだなぁ」
続いては昨日デッサンした「花火」の和菓子を作ります。
同じようにあんこを生地に丸め込んで・・・
ちょっと手馴れてきたようですよ。
さすがです。
ここからは、みんなそれぞれとっても真剣。
自分のデッサンと、和菓子と、じーっとにらめっこ。
真ん中にハートをつけたいんだけど・・・こねこね・・・集中すること40分。
思い思いの和菓子ができたようです!
「お家にもって帰って、お母さんとお父さんと一緒に食べたい!」
子どもたちの表情は、達成感に満ち溢れていました。
じゃじゃーん!!
さて、できたての和菓子は、お抹茶と一緒に頂きます。
「めっちゃ難しい!」
「こぼれちゃう〜!!!」
先生がお茶を上手に点てるのをキラキラした瞳で見つめていました 😎
2日間で、和菓子の世界にたっぷり魅了された子どもたち。
お店に売っているきれいな和菓子を、これまではぱくっと頬張っていた子どもたち、これからは作る人の気持ちや苦労をわかって食べてくれると嬉しいです。
午後からのEnglish timeでは、アリー先生と一緒に絵日記にしました。
1年生の絵日記がこちら。
2年生がこちら。
お家では保護者の方に今日会ったことをたくさんお話してくれることでしょう。
とってもよく頑張りましたね♪
次のブログ更新も是非、楽しみにしていてくださいね!
**************************************************************************
♪THE HOPPA ROYAL KIDSでは新入園児生(小1・小2)を募集しています。詳しくはコチラ!!
♪見学も受付けています。ぜひお気軽にお問合せ下さい。【受付】075-353-7561(THE HOPPA ROYAL KIDS)
問い合わせフォームもぜひご利用下さい。資料郵送のご希望も承ります。
♪THE HOPPA ROYAL KIDSのFacebookでは、活動の様子を動画を更新中です♪
🌟京進の学童保育 HOPPAからすま京都ホテルのアクセス・お問い合わせはコチラ🌟