お待たせしました!
2017年度親子遠足Part.2です 😎
Part1はコチラ♪
ビュッフェ式 バイキングでお腹がいっぱいになった後は、琵琶湖博物館に行きました 😛
たくさんの展示室があり、湖に生息する生き物を直接目で見て、触って観察することができます。
平成28年に「水族館展示室」と「環境・人間・生き物の展示室」がリニューアルされ、お魚と一緒に水中散歩をしているような空間や、ヨシ原で生き物を見つけるような空間など、園内では体験できない壮大な風景が広がっていました。
その中をお友だち同士で手をつなぎ、無邪気に自然に触れる姿はとても印象的でした。
五感を使って楽しく学ぶことができ、HOPPAキッズは大興奮 😎
館内では、モルガン先生、アリー先生、アンジー先生が考えた英語の問題を解き進め、ゴールを目指す英語ウォークラリーにもチャレンジしてもらいました。
お父様、お母様と一緒に英語で問題を解き進める姿は微笑ましく、得意気に英語で答える子どもたちはとても自信に満ち溢れていました。
Q1 What lake is in Shiga?
(A1) Lake Victoria (A2) Lake Mishigan (A3) Lake Biwa
Q2 What is the name of a famous boat in Shiga?
(A1) Titanic (A2) Mishigan (A3) Black Pearl
英語で答えるHOPPAキッズの姿に、一般の方が「すごいね!」「英語すらすらしゃべってるよ!」とびっくりされる一幕もありました。
ウォークラリーゴール地点では、モルガン先生から手作りメダルをプレゼントしてもらい、とっても嬉しそうな子どもたち 😆
琵琶湖博物館を満喫したHOPPAキッズたちは、バスの中でモルガン先生、アリー先生、アンジー先生と思い出を語り合っていました。
バスの運転手さんに「ありがとうございました」とお礼を伝え、HOPPAに到着。
「また明日ね~!」と笑顔で帰っていく子どもたち。
その姿をみると、大満足の遠足だったんだな、と嬉しくなりました。
次の日には早速アンケートを行い、保護者様に親子遠足の感想をお聞きしました。
どのアンケートにも「子どもたちがとても楽しそうにしていたので参加してよかった」とお喜びの声が書かれていました。
<アンケートより一部抜粋>
●内容が充実していて、行程的にも、適度で大変良かったと思います。
●子ども同士、保護者同士、楽しく過ごせる内容でとても良かったです。
●普段いかないところ、体験できないことに初めて体験できて、とても楽しかったです。
●親同士の交流もできて、とても充実した1日になりました。
自然に触れること、新しいものを発見し、知ること、何事にもチャレンジしてみることなど、色々なことを学べた遠足になったのでは、と思います。
また親子、お友だち同士でコミュニケーションを図ることもでき、嬉しく思います。
さあ、来年の親子遠足の計画もすでに始まっています。
今回のアンケートでご提案頂いた内容も含め保護者の皆様、子どもたちが満足して笑顔いっぱいになる遠足を企画したいと思います。
来年もご期待下さい!
**************************************************************************
HOPPAからすま京都ホテルへのアクセス・お問い合わせはコチラ