7月7日、この日は年に一度の七夕です。
HOPPAからすま京都ホテルでも、7月に入った頃から笹をお部屋に飾り、「さ〜さ〜の〜は〜さ〜らさら〜」と七夕一色です 😆
イースターやハロウィンなど、海外のイベントも取り入れ、グローバルな文化を体験しているHOPPAの子どもたちですが、日本の文化も同じようにとっても大切にしています。
そんな「七夕」の一日を、スピカクラスから西野がお届けします。
年に一度の七夕。
まだまだお願いごとをするには小さなスピカキッズ。
毎年、保護者のみなさまにお願いごとを代筆してもらっています。
子どもたちは、そのお願いを可愛く飾るため、かわいい手形で協力してくれました。
ちいさなお手手に、絵具をぬりぬり・・・
冷たいような、やわらかいような、くすぐったいような不思議な感覚にいろいろな表情を見せてくれました。
いつもとは違う感触を楽しむことも大切にしています。
素敵な笹の葉に、こんなにかわいい短冊がつきました!
「お野菜もたくさん食べて元気にすくすく育ちますように」
「上手にお話ができるようになりますように」
「あるけるようになりますように」
「てつぼうがじょうずにできるようになりますように」
お願いごとはどれもとってもかわいらしかったです。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
どうか、みんなのお願いがかないますように。
そして、子どもたちみんなが元気いっぱい大きくなりますように。
七夕当日になりました。
HOPPAでは、毎年恒例の「七夕の集い」が行われました。
スピカクラスの子どもたちも、参加してお話を聞きます。
いつもと違うお部屋やお兄ちゃんお姉ちゃんにそわそわ・・・ 😯
とってもかわいらしい甚平を着てくれたお友だちもいました♪
子どもたちは、きちんと座ってお話を聞くことができました。
波多野先生が、七夕の由来を教えてくれました。
「おり姫様と、彦星さまは遊びに夢中で、お仕事をしなくなり、神様を怒らせてしまいました・・・」
スピカさんにはちょっぴり難しい内容でしたが、子どもたちは真剣に聞いています。
これも毎日知育できちんと座ってお話を聞いている成果でしょうか。
上手にお話をきけてえらかったね!
お部屋に戻って、みんなで写真を撮りました 😛
今年も一年、みんながにこにこ笑顔で過ごしていろいろなことができるようになる、そんな成長を保護者の方々と共に喜び合うことができますように・・・
スピカの先生たちの願いです 😛
**************************************************************************
HOPPAからすま京都ホテルへのアクセス・お問い合わせはコチラ