2017.01.28
子どもたちの様子 HOPPAからすま京都ホテル
クッキング♪

1月20日に開催されたクッキングの模様をベガクラスの小川がお伝えします。

今回は、この時期甘くて美味しいさつまいもを使って『スイートポテト』づくりに挑戦しました!

「やきいもグーチーパ♪」親しみのある歌でじゃんけんゲームをしたりと、クッキングに向け盛り上がりをみせるベガクラス。

簡単なEnglishを用いて、イラスト見ながら作り方の説明をしてもらったり、ままごとのおもちゃを使って再現したり、さらに粘土を生地に見立てて、丸める練習もしてきました 😛

シリウスクラスになると、『First, mash the sweet potatoes and butter. Next, put all the ingredients. Next, mix it together. Then, Make a ball. 』と、単語ではなく、ボードに書かれたセンテンスを読み合わせながら、モルガン先生と作り方を確認したりしてきました。

それもあってか 「きょうクッキング?」「あと何回ねたらくるの?」と毎日のように保育士にたずねてくるほど、みんなこの日を心待ちにしていました。

当日はクッキングを通して、自分で作ったものを食べる喜びを感じたり、子ども同士で教え合ったり、お世話をしたりされたりする体験を大切にしてほしいという思いから、『シリウス・ベガ合同の縦割りでのクッキング』を実施しました。

まずはじめに、各テーブルごとグループで分かれエプロン姿にお着替え。

ちゃんと着れているかなぁ~?? 

ヒモはこうやってかけるんだよ 😀

エプロン姿でハイチーズ!

「ちゃんとバイ菌さんともバイバイしてから作ろうね」と手洗い・消毒もバッチリ済ませました。

サツマイモの入ったボウルがテーブルに届くと、もう早く作りだしたくって身を乗り出し、うずうずがとまりません 😆

モルガン先生とアリー先生の  “What are we making today?Are you excited?” の声を機に、気分も最高潮となったみんな。

クッキングスタートです!

まずは さつまいもとバターをいっしょに潰します。

さつまいもとバターは子どもたちにも潰しやすいようカットし、常温に置いておいたものを使用しました。

どうやってするのかなぁ?

お兄さんがするのをお隣で並んでみてじっーとみています。

”う〜ん、おもったより、ちからがいるなぁ〜”

全体重をかけてmashします。

up and down!up and down!

掛け声にあわせてドンドンつぶしていきますよ。 (“かたい部分はいっしょにおしてあげるね”と手を添えて支えてあげる姿も。)

だんだん柔らかくなってくると、潰しやすくなってきました。

力が強過ぎると周りに生地がとんでいってしまうよ、優しく優しくね。

さつまいもが潰れると モルガン先生が何やら白い粉をもってきましたよ?

「これなにー?」とこどもの質問にAdd the sugar〜!と返事か返ってきました。

続いてsaltも一摘み。

美味しくなーれ♪ 美味しくなーれ♪♪

milkも加えて、気持ちをこめて mixしていきます。

粉っぽさがなくなると、今度は丸める工程へ。

手のひらに一人分の生地を乗せてもらうとMake a ball 〜! 

手のひらに生地がくっつくのを気にしながらも必死に丸めようと奮闘。

力加減が難しく、ぺちゃんこになることも。

丸めた生地は そーっとカップの上へ。

懸命に丸めた手はこの状態!

でもそんなのお構い無しのこの笑顔です 😆

ここからは、ホテルのシェフにお任せして、厨房で焼いて頂きました。

いつもご協力ありがとうございます。焼き上がるまでは、しばしの辛抱です 。

作った後は汚れた手を洗いにいきます。

こっちだよ〜

お姉さんが小さい子を洗い場まで連れて行ってあげています。

最後までお世話してくれています。

爪の間までぴかぴかに洗おうね〜。

使い終わったエプロンは床に広げて、自分でたたみ、後片付けもしっかりします。

これでいいのかなぁ?

ひとりではなかなか難しい子は保育士といっしょにお片付けしました。

さて お昼寝から起きる頃にはこんがり焼き上げられたスイートポテトが届いていました。

自分たちがつくったスイートポテトをみるなり「やたーーーー!!!」と目を輝かせて駆け寄ってきました。

「もっちもち〜」

「おいしい おいしい おいしい!」

「ほっぺたおちそーー」

「キャラメルのあじする!」

「これめっっっちゃ、おいしいな!」

と、口々に絶賛 😆

自分たちが作ったおかしということで、いつもよりもひと味もふた味も美味しく感じたことでしょう 😆

今年度のクッキングはこれでおしまいとなりますが、今回の体験を通して、お友だちや保育士と一緒に作る楽しさを感じてくれたことと思います。

また、異年齢のこどもたちが協力し取り組むことにより、子どもたち同士の距離がいっそう縮まったような気がします。

今年度もあと数ヶ月となりましたが、この経験を機会として縦割りのかかわりも深めていけたらいいなと思います。

**************************************************************************

HOPPAからすま京都ホテルへのアクセス・お問い合わせはコチラ

一覧に戻る

contact

075-342-5077
HOPPA本部
〒600-8177京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町394近江屋ビル2階
03-6260-8357
ビーフェア本社・HOPPA関東事務所
〒101-0047東京都千代田区内神田2-15-9The Kanda 282ビル 5F
園見学・ご入園に関するお問い合わせは
各園までお問い合わせ下さい。