大変お待たせしました!
最終章です!!
Part.3もシリウスクラス藤本がお送りします。(Part1はコチラ♪ Part2はコチラ♪)
クリスマス会 見せ場の一つである『シリウスクラスの英語劇』
今年はSnow white “白雪姫”に挑戦しました 😛
今回の劇では、皆様ご存じの Snow white に、”Dad”(お父さん)”Kids”(子ども)も登場。
魔女が白雪姫に近づこうとするたび、子どもたちは忍者や海賊、侍になってストーリーに入り込み、白雪姫を救出しようとする「comedy調」にアレンジしました。
こどもたちが大好きな白雪姫をbedtime storyに選ぶところから、劇は始まります♪
Dad:OK kids it’s bedtime, Are you all ready to go to sleep?
kids:No daddy we’re not sleepy! Can you ready us a story? please!
ナレーターから劇のセリフまで、すべて子どもたちだけで行います。
セルフも長いですが、全部覚えましたよ 😯
Once upon a time, there was a princess in a big castle.
She was very very pretty.
Her name was Snow White.
She was kind and nice.
Even the squirrels and birds loved her.
One day, the queen died, so the king married a new queen.
But she was a witch.
The new queen had a magic mirror.
The dwarves came back from work and found Snow Whie on the floor!!!
小人たちがハイホ~♪ と歌いながら仕事から帰ってくると、なんと白雪姫が倒れていました。
QUEEN says Mirror, “Magic mirror on the wall. Who is the most beautiful of all?”
「鏡よ鏡、世界で一番美しいのはだぁれ」
The prince picked up snow white and the apple fell out of her mouth.
Dwares: Hurray! Snow white is alive.
Prince: Will you marry me?
Snow white: Yes my prince.
They got married and lived happily ever after.
王子様が現れ、白雪姫を起こし、口から毒リンゴが吐き出されました。
皆大喜び!
二人は幸せにくらしました。
ミュージカルのように沢山の踊りと歌を組み込んでいる今回の劇。
最後も、皆踊りながら舞台中央に行き、礼をするという、凝りようでした。
最後には、ひとりひとり”I was Snow White. I was queen”と、自分の役名を発表しました。
歌もDISNEYのSNOW WHITEと同じ歌を2曲取り入れています。
SOMEDAY MY PRINCE WILL COME♪
“Someday my prince will come Someday we’ll meet again~♪
高い音程で、しかもスローテンポな曲ですが、練習に練習を重ね、発音にも重点を置いて(歌詞が聞き手にもきちんと聞こえるように)完成度をあげています。
しかも、その歌にバレーの踊り(ターンなど)もプラスし、より王子様の存在を心待ちにする女の子の気持ちを表しています。
もう一曲はHI-HO♪
“Hi ho, Hi ho~It’s home from work we go♪ ”
HI-HOの部分は有名なので皆さんご存知かと思いますが、イントロから早口言葉のように速い!!という難曲。
難しいので、最初はテンポを遅くして練習しましたが、さすがはHOPPAが誇るシリウスの皆!!
原曲でマスターしました!
もちろん、歌詞、発音のチェックは、一人ひとり確認し、合格がでるまで練習するという徹底ぶりでしたよ。
→シリウスクラス劇の様子は、動画でも配信中です!ぜひご覧ください。
クリスマス会のとりを飾るのは「HOPPAからすま京都ホテル 恒例の英語スピーチ」です。
年中、年長(15名)が全員英語のスピーチを暗唱して、発表することができました 😛
今回は、KBS英語スピーチの課題文の1つである GRUMPY ELEPHANT の暗唱をしました。
ただの暗唱ではなく「発音」「抑揚」「表現力」の3つに重点をおいて、特訓しました。
たとえば、「発音」に関しては、よりnativeの発音らしくなるように、モルガン先生に1人1人チェックしてもらいました。
はじめは、みんな”grumpy” を”glumpy”と発音していたり、”TH”の発音がきこえなかったり、”said”など過去形がきれいに発音できなかったりと苦戦。
毎日練習を行い、形になると、一人一人前にでて発表する練習もしました。
抑揚については、「2分のスピーチは長く、up downがないと聞いている人も聞こえにくいよ」と、お話のどの部分を伝えたいのかを子どもたちと話しながら決め、その部分を強める練習からはじめました。
スピーチは自分が理解して発表するものではなく、「聞き手を意識して発表する」ということも練習しました。
最後に「表現力」これが一番難しかったです。
Grumpy Elephantには ぞう、さる、インコ、キリンの4種類の動物が登場します。
それを1人でスピーチするので、役が変われば、声の高さや、スピードを変える。
感情が怒っている時には、怒っている動作を加える、嬉しい時にはうれしい動作を加えて発表するなど、まず英文を暗唱する際に、どんな場面で、どんな状況かなども細かく説明してから、指導にはいりました。
そのため、同じスピーチを20人が行いましたが、自分らしいイントーネーション、動作、そして表現力と、それぞれのオリジナリティーがプラスされ、本番にいどむことができました!
→スピーチの様子も一部、動画で配信中です!(HOPPAからすま京都ホテル Facebook)
大成功をおさめたホッパキッズへのご褒美といえば。。。
サンタさんからの贈り物ですよね♪
HOHOHO~I came to watch your performance today!
And everyone did great!
And you been very very good this year!!
So, I give you the Christmas presents!
この一年元気に登園してくれた子どもたち♪
サンタさんから素敵なプレゼントを貰って大満足の様子でしたよ 😉
以上、2016 HOPPAからすま京都ホテル クリスマス会をお届けしました♪
ありがとうございました 😛
**************************************************************************
HOPPAからすま京都ホテルへのアクセス・お問い合わせはコチラ