2012.01.23
子どもたちの様子 HOPPAからすま京都ホテル
パトカーじゃないよ、“Police Car”だよ~

今日はお散歩第二段…

少し足をのばして、五条警察署までお出かけしました。

目的は、引き続き、色の学習。

警察署までの途中、横断歩道を渡ります。

“Red Light”

はい、赤信号です。みんな止まりましょう 😛

“Green Light”

はい青信号です、渡りましょう~…んんん?? 😕

(ここでお気づきの方、すばらしい 8-))

そうです、青信号。

見た目は Green ですが、日本語にすると ですねぇ。

なぜ青信号、か。

昭和5年に日比谷交差点に設置された電気式交通信号機。

警察では「緑信号」と言っていたそうですが、人々は「青信号」と呼んでいたそうで。

理由は、日本人は昔から色を表現するときに、白・黒・赤・青の四色を使っていたから…。

例) 「草木が青々として…」 「顔が青くなった」

※「青りんご」なんかも分かりやすいですね。

で、無理に「緑信号」といわず、人々が呼んでいる方を尊重して、法令で「青信号」と呼ぶようにしたそうです。

(ちなみに、日本では緑に少し青を混ぜているとのこと。視覚障害者の方に見えやすいとの理由だそうです。「青と言われれば…そんな気も…」と思った方、実は色彩感覚に優れているかも 😎 )

ウェーレン先生も、これを子どもたちに説明するのはちょっと大変。

今日は色のお勉強なので、“Green Light” と指差し。

日本語をよく理解しているウェーレン先生ならでは、のちょっと困ったワンシーンでした。

そんなこんな?で、警察署に到着~~♪

「わ~~~!わ~~~!ぱとかぁ~~~~」

Police Car 😛 」

ウェーレン先生、ここはすかさず、迷わずチェック入りました(笑)

お見事 😀

次回のブログもお楽しみに!

**************************************************************************

HOPPAからすま京都ホテルへのアクセス・お問い合わせはコチラ

一覧に戻る

contact

075-342-5077
HOPPA本部
〒600-8177京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町394近江屋ビル2階
03-6260-8357
ビーフェア本社・HOPPA関東事務所
〒101-0047東京都千代田区内神田2-15-9The Kanda 282ビル 5F
園見学・ご入園に関するお問い合わせは
各園までお問い合わせ下さい。