2025.11.26
子どもたちの様子 HOPPAorka南大高
【動画あり】HOPPAorka南大高の運動会!

こんにちはHOPPAorka南大高(愛知県名古屋市認可保育園)です。

今月は、「運動会の取り組み」について紹介します🎵

デネブ組(0歳児)

運動会では、親子で楽しめる競技「Let’s go!サファリパーク」を行いました。

保護者の方に引っ張ってもらう車に乗って、子どもたちはニコニコ笑顔!

途中ではライオンの口の中にお肉をポイっと入れるミッションもあり、親子で力を合わせながら楽しむ姿が見られました。

「車の中に座らない~!」などのハプニングもありましたが、またそれも0歳児ならではの微笑ましいひとこま🎵

親子で触れあいながら身体を動かし、笑い合う時間を過ごせたかなと思います。

競技で使ったライオンは、子どもたちが手形で作ったもの。

自分たちに手形がライオンになっているのを見て「わあ!」と目を輝かせる姿もあり、子どもたちにとって楽しい経験となりました✨

スピカ組(1歳児)

クラスのほとんどの子どもたちが初めて参加する運動会🌟

友だちと一緒に身体を動かす楽しさを味わってほしいというねらいから、遊戯では”サンサン体操“の取り組みを始めました。

大好きなアンパンマンの音楽が流れると身体を揺らしたり手をぱたぱたと動かしたりして楽しんでいました。

保育士の真似をしながら踊り、「じょうずだね」と声を掛けられるとさらに張り切って頑張る姿がとても可愛いです💕

運動会の取り組みを通して、みんなで一緒に楽しむ気持ち、できることが増える喜びを感じることができました。

子どもたちにとって、楽しみながら、自信に繋がる時間になった運動会でした✨

リゲル組(2歳児)

ドキドキワクワクな運動会!

「早く見てもらいたい!」と楽しみにしていたリゲル組の子どもたち!

曲を流すと毎回元気いっぱい踊っていました🌟

そして戸外での練習が始まると、お兄さんお姉さんの姿を見て、「できるよ」「やりたい」と真似をすることで整列することができるようになり、笛の合図に合わせて1列に並んでの行進も上手になりました!

今では、背の順並びにも挑戦中です!

友だちと一緒にやってみたい!出来る!頑張る!の気持ちが芽生えた運動会でした😊

カペラ組(3歳児)

幼児クラス合同の恒例競技である、ダンシング玉入れに今年ついに参加になったカペラ組の子どもたち✨

同じチームになったお兄さんやお姉さんの姿に刺激を受け、「ぼくたちも負けないぞ!」と元気いっぱい歌って踊って、玉を高く入れようと跳びはねて…

小さな身体を思いきり動かしていました!

投げた玉がカゴに入ると子どもたちは飛び跳ねて喜んでいました🎵

勝ち負けだけでなく、自分の為だけでなくチームの為に頑張る心が育まれ、みんなで力を合わせる楽しさや一体感を味わえたことが何より素晴らしい経験になりました😊

そして何よりも子どもたちが「楽しかった!」と感じてくれたことが一番の収穫です!

これからもいろいろなことに挑戦し、大きく成長してくれることを願っています❤️

ベガ組(4歳児)

待ちに待った運動会!!

今年は、とび箱・鉄棒に挑戦しました!

最初は少し怖がっていましたが、毎日の取り組みの成果を出し、本番では目標達成に向かって真剣に挑む姿を披露することができました!

4歳という年齢はできることがぐんと増える時期です。

鉄棒もとび箱も最初は難しくても「やってみよう!」という気持ちが大切!ということを日々子どもたちに伝えてきました。

この小さな挑戦の積み重ねが、子どもたちの自信に繋がっていくと思います!

これからもそんな経験をたくさん積めるよう、子どもたちの“やってみたい✨”に寄り添っていきたいです。

シリウス組(5歳児)

今年はソーラン節に挑戦しました!

ダンスとはまた違った動きに大苦戦のスタート。

しっかりとしゃがもうとすると次の動きに遅れたり、尻もちをついたり…

しかし大きく動くかっこよさを目指してひとつひとつの動きをゆっくりと確認し、音楽なしでカウントをしながら動くことを繰り返す中で形にしていきました。

その後は隊形移動を覚え、ひたすら一体感を求めて曲をリピート!

一曲踊りきると息がハァハァ上がるほどですが、少し休憩すると「もう一回!!」とストイックな子どもたちでした。

運動会当日では手作りしたクラスTシャツに身を包み、力強いソーラン節を披露して大きな拍手を貰えました。

元気いっぱいな動の部分と、ピタッと止まる静の部分にこだわることで、メリハリやけじめの大切さを体験できました!

リレーやパラバルーンなど他の競技でもその学びが生かされていたように感じます。

今後も新しいことへの挑戦心みんなで一つの目標に向かって取り組む楽しさを味わっていきたいです。

最後にHOPPAの教育プログラム「知育time」の日頃の様子を動画にてお伝えします!今回は0,1歳児クラス。ひらがなに挑戦している姿です♪

いかがでしたか?次回のブログもお楽しみに😊

*************************************************************************************

HOPPAorka南大高へのアクセス・お問い合わせはこちらから

草津市 保育園 口コミ,草津市 保育園 申し込み,草津市 保育園 令和5年,草津市 保育園見学

一覧に戻る

contact

075-342-5077
HOPPA本部
〒600-8177京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町394近江屋ビル2階
03-6260-8357
ビーフェア本社・HOPPA関東事務所
〒101-0047東京都千代田区内神田2-15-9The Kanda 282ビル 5F
園見学・ご入園に関するお問い合わせは
各園までお問い合わせ下さい。