2025.11.25
子どもたちの様子 HOPPA妙典駅
子どもたちの学びと成長★

HOPPA妙典駅にはネイティブのEnglish teacherが常駐しています♪

みなさん、こんにちは!

HOPPA妙典駅(千葉県市川市認可保育園)です。

いつもご覧いただきありがとうございます!

今回のテーマは「子どもたちの学びの様子と成長エピソード」をご紹介いたします!!

 

【デネブ組・スピカ組(0・1歳児)】

普段の知育の時間から自分の名前を呼ばれたら元気にお返事をするデネブ組・スピカ組のお友だち✨

お返事するときはニコニコ笑顔で手を挙げてくれます

自分のマークの入ったお名前カードも把握しています!

 

またスピカ組(1歳児)は自分の名前をひらがなで読めるように文字を実際に見て行っています✨

先日の運動会では、お家の方に見守られ少し恥ずかしい思いもありましたが、お名前を呼ばれると元気よくお返事をしてかけっこすることができました✨

日々の生活や知育で学んだものが色々な経験を通じてできるようになってほしいと思っています!

 

【リゲル組(2歳児)】

リゲル組では、運動会のお遊戯を子どもたちの今の姿を大切にしながら、遊びの中から自然に体を動かす楽しさを感じられるように取り組みました★

音楽が流れると自然と体を動かしたり、お友だちの動きを真似っこしたりして、ひとりひとりが自分なりの表現を楽しんでいました🎶

たくさんの人の前で緊張する姿もありましたが、最後までやりきる子どもたちの姿に、日々の積み重ねと大きな成長を感じました✨

 

運動会を通して「できた!」「楽しかった!」という経験がこれからの自信へとつながっていくことを願っています♥

 

【カペラ組(3歳児)】

カペラ組は運動会で「アロハ・エ・コモ・マイ」の曲に合わせて遊戯を披露しました

練習から最初と最後は「アロハ~」と挨拶することで子どもたちも楽しみながら参加しました🌺

 

そして今回は、4回の隊形移動にも挑戦!!

隊形を色のテープで分けて視覚的に分かりやすくなるようにしました。

初めは、なかなか覚えられず苦戦していた子どもたちでしたが、お引越しゲームなどしてゲーム感覚で遊びながら覚えることで、色も覚え、意欲を持って見通しを持ちながら踊ることができました!

3歳児さんだからこそ、隊形移動にも挑戦し、大勢の方の前で披露できたことは、大きな自信に繋がったことと思います。

この自信を糧に様々な事に挑戦していけたら良いなと思います✨

 

【ベガ組・シリウス組(4・5歳児)】

運動会のパラバルーンを通して、たくさんの技を音楽に合わせて行うことで、この音楽が流れたらこの技をやるための準備をするなど見通しを持って動くことが身につきました

 

また、花火やロケットという、ボールを飛ばす技では、どのようにしたら上手くいくのかを皆で考え、実践し、振り返り、また考えてみるというPDCAを行うことで徐々にボールが飛ぶようになりました

 

どの学年も普段の知育や巧緻性の学びがあることで運動会の練習では、見通しを持ちながら行うことができました。

運動会当日は、小学校の体育館で行い練習通りに行かない部分もありましたが、日々練習をしていたことが子どもたちにの安心感にも繋がり、会場が違っていてもいつも通りに近い形で行うことができました💮

これからも子どもたちが見通しを持ちながら、また日々行っていることが行事などを通してさらなる経験に繋がるような保育を行っていきたいと思っています🌸

次回のブログもお楽しみに!

*****************************************

HOPPA妙典駅へのアクセス・お問い合わせはコチラから

一覧に戻る

contact

075-342-5077
HOPPA本部
〒600-8177京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町394近江屋ビル2階
03-6260-8357
ビーフェア本社・HOPPA関東事務所
〒101-0047東京都千代田区内神田2-15-9The Kanda 282ビル 5F
園見学・ご入園に関するお問い合わせは
各園までお問い合わせ下さい。