2025.11.25
子どもたちの様子 HOPPAパークシティ武蔵小杉
行事のねらいと育つ力「運動会」

◆HOPPAパークシティ武蔵小杉(神奈川県川崎市認可保育園)には、ネイティブのEnglish teacherが常駐しています。

みなさんこんにちは!HOPPAパークシティ武蔵小杉(神奈川県川崎市認可保育園)です。

木の葉の色や吹き抜ける風から、すっかり秋を感じますね🍂

秋といえば、読書の秋、スポーツの秋などもありますが、食欲の秋にちなんで、リゲル組(2歳児クラス)でバイキングをして遊んでいたのでご紹介します🍙✨

楽しそう!

 

このように、保育園で行われる活動や行事には、子どもたちの成長につながるねらいが込められています。☺️

今回のブログは、運動会のねらいや様子についてご紹介します✨

 

運動会は、近くの小学校の体育館を借りて行います。

 

シリウス組(5歳児)は、“ちかいのことば”などの場面で代表のお友だちが前に出て、発表をしました。

クラスのメンバーそれぞれに見せ場があり、どの子もはりきって発表していましたよ👍

こうして前に出て発表することも、大切な経験になります。

そして、各競技は、年齢に応じた内容なのはもちろん、HOPPAのオリジナルプログラムである知育要素も取り入れています!

リゲル組カペラ組2歳児3歳児の親子競技では、運動会のテーマである“どうぶつ”に沿って、動物のすきな食べ物や住んでいる国をみつけて発表しました🐰✨

 

先生「パンダが住んでいる国はどこかな?」

お友だち「中国です!」よくできました!

 

そして、カペラ組(3歳児)は、見事な椅子体操を披露してくれました。

先生の指示をよく聞いて、椅子をうまく使いながらいろいろな技を披露します✨

先生の話を聞くほか、体操を通して筋力バランス感覚なども養っています。

そして、ベガ組(4歳児)では、パラバルーンを披露しました。

クラス全員が同じ目的をもって、力を合わせて取り組みます☺️

とくに、パラバルーンを大きく膨らませる“ふうせん”という技は、皆の息がぴったり合うことが大事です。

練習を何度も重ね、運動会当日も、見事なふうせんができていましたよ👏

そして、ベガシリウス組4歳児5歳児では、合同でリレーを行いました。

赤と黄色、2チームにわかれてバトンをつなぎます。

チームで協力すること、勝ち負けのある遊びを通して、悔しさや喜びなどの感情を体験しながら、仲間との関係を深めていきます☺️

運動会を通して、心身ともに大きく成長した子どもたちです✨

 

これからも、子どもたちに行事や保育活動を通して、学びある楽しい時間を提供していきたいと思います!

次回のブログも、お楽しみに✨

HOPPAパークシティ武蔵小杉へのお問い合わせはコチラから
一覧に戻る

contact

075-342-5077
HOPPA本部
〒600-8177京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町394近江屋ビル2階
03-6260-8357
ビーフェア本社・HOPPA関東事務所
〒101-0047東京都千代田区内神田2-15-9The Kanda 282ビル 5F
園見学・ご入園に関するお問い合わせは
各園までお問い合わせ下さい。