
こんにちは!HOPPA津田沼園(千葉県船橋市小規模認可保育園)です!
秋の深まりが感じられるこの頃🍂
日の暮れるのが一段と早くなり、朝晩の冷え込みを感じられるようになってきましたね。

今回のブログでは、知育timeやEnglish timeを通して成長した子どもたちの姿をお届けいたします!
日常生活の中で、子どもたちの成長を感じられる場面が多くあります。
いくつかの場面に絞ってご紹介しますね。
~知育timeを通しての成長~
ブロックで遊んでいる際、シリウス組(2歳児)さんは、の車を作りながら「車のタイヤは4個だよね!」と言い、4つの車輪で車を作り上げています🚗

数字についての理解が深まり、具体物を数えながら作り上げることができるようになりました!
ベガ組(1歳児)さんは、「NEX(成田エクスプレス)!」と伝える姿がよく見られています。
先生が「何色でつくろうか?」と質問してみると「赤!」と答えながら赤いブロックを集めて作り上げて楽しんでいます。
園の前を毎日通過する、NEXはみんなの大好きな電車です💕

色への理解が深まってきているベガ組さん。
家や線路をつくろうとするときにも、様々な色を言葉にしながら楽しむ姿が見られています♪
スピカ組(0歳児)さんは、玩具をたくさん集めたり、長く繋げたりして楽しんでいます✨
先生が「いっぱいあるね」「長く繋げられたね」「高くできたね」などと話しかけることで量や長短、高低の違いに触れられるようにしています。

子どもたちのできるようになったこと、今楽しんでいることを肯定的に捉え言葉がけを行っていますよ♪
~English timeを通しての成長~
子どもたちとお話をしていると「今日はSunnyだね!」「今日はRainyだからお外には行けないね」などと伝えてくれる姿が良く見られています。
英語を言葉にして伝えてくれることが増えていますよ!

また、マグネットブロックで遊んでいると「みて!Circle!」と教えてくれたり、「Diamond!」と見つけた形を先生に渡しに来てくれています😊

遊びや会話の中で、天気や色、様々な形に触れ、英語でも理解を深めているようです。
このように子どもたちは知育timeやEnglish timeを通して沢山成長しています。
子どもたちの著しい成長をこれからも楽しみに、活動の幅を広げていきたいと思っています✨
ここからは、今月行われたHalloween行事の様子を少しお届けいたします!🎃
みんなが心待ちにしていたHalloween!
English timeでも様々なおばけが登場して大興奮な子どもたちでした😆

行事当日には先生手作りの衣装に着替えてお散歩へ!
津田沼駅周辺を散歩していると、街の方々から「かわいいねぇ❤」と声を掛けられて嬉しそうな子どもたち💕


ウキウキな様子で楽しむ事ができました🎶
帰園してからは、Halloweenの合言葉、「Trick or treat!」と言うことができてお菓子をもらってご満悦な表情を浮かべていますよ♪

これからも様々な文化に触れ、楽しんで過ごしていきたいと思います✨
次回のブログもお楽しみに!
