こんにちは!HOPPA宝町園(広島県広島市小規模認可保育園)です。
すっかり朝夕が涼しくなって秋の気配が感じられるようになりましたね🍁
暑すぎた今年の夏、3カ月以上も散歩ができずにいましたが、やっとバギーに乗ってお出かけが始まりました!
葉っぱが赤や黄色に色づくのももうすぐです♪

今回はHOPPAならではのオリジナルプログラム(知育time&English time)の紹介をしていきますね!
知育timeは、こくご領域・さんすう領域・巧緻性領域の三分野があり、子どもたちの日々の遊びの中で見つけた興味や関心のあることを取り入れていきます。
0歳児クラス(スピカ組)の知育timeもあります!
今年度は、ひとり座りができるようになった頃から0歳児の知育を始めました。
短い時間でも、毎日の積み重ねがとっても大切です。

こちらはお名前呼びです。
お名前が呼ばれると、自分のお名前だと分かるだけでなく、手を挙げて反応していますよ!

こちらは雨の日の一幕
『あめあめふれふれ かあさんが~♪』と歌いながらポンポンの雨だれが付いた傘をクルクル~クルクル~
0歳さんの知育は一に集中力!二に感性へのアプローチ!
子どもたちの「もっとしりたい」「もっとさわりたい」気持ちが広がるような知育をしています。

○△□の立体をぽっとん落としの玩具で覚えます。
日頃の遊びの中で馴染みのある玩具を使うことで、楽しみながらチャレンジできます!
0歳さんの知育は可能性がいっぱいで本当に楽しいです♪
ひとつができるようになると、次は何をしてみようか、常に考えています♪
昨年0歳の知育に取り組みはじめ、1年経過したベガ組(1歳児クラス)さんは…✨

こちらはこくご領域のたべものカードです。
みんなの前で堂々と発表できることが素晴らしいですね!

こちらは色の認識です。
体を動かしてサイコロ投げをしながら、でた目の色を答えたり、同じ色の物を指差しします。
こちらの動画は保育園でつかっている自分のマークを覚えるアクティビティです。
サーキットゲームの途中で、紙皿の動物いないないばあをめくります。
誰が出てくるかな?
何回も繰り返すうちに、自分だけでなくお友だちのマークも覚えていますよ😊
1歳クラスは、まだまだ月齢によってできることと、できないことはありますが、お友だちがやっていると、「やってみよう!」という意欲につながっています。
最後は2歳児シリウス組さん!
さあ、どんな姿を見せてくれるでしょうか!?
「数」と「色」
この二つの要素の理解を深めます。
1、2、3…10!に加えて、11、12、13…20!
「あか・あお・きいろ・みどり・もも・だいだい・ちゃ・くろ・しろ」色を言えるようになってきました。

「50音」は昨年から2回目です。
「あいうえお」の絵本や手作りの「あいうえポケット」で、読めるひらがながたくさん増えました!

そ・し・て!最近のシリウスさんのブームは…なんと『神経衰弱』なんです~!
すごいですよね?!フェルトで作成した、手作りのおにぎりのカードで子どもたちはワクワクしながら楽しんでいますよ🥰


『English time』
入園して間もないお友だち、3年目のお友だち、どちらも関係なく、そして間違いなく楽しめるGary先生のEnglish time!
待ちに待った時間です。
~お天気~
基本的な内容は、繰り返しによって、音で覚えていきます。
また、楽しい雰囲気がみんなの集中を高めてくれています。

~Reading~
ナチュラルなスピードで読んでもらいます。
一見、難易度が高そうなリーデイングですが、Gary先生の楽しい読み聞かせで大人の私たちもその世界に引き込まれます…


~インタビュー~
実際に覚えた英語を使って、お友だち同士でインタビューしたり質問に答えます。
大人でもドキドキしそうですが…
シリウス組(2歳児クラス)になると、堂々としていますよ!

ここに、もうひとつのねらいがあります!
英語の力の獲得だけではなく、それを使ってお友だちや先生の前で発表し、認めてもらうこと!😊
文部科学省が定める「学習指導要領」でも重要視されている数値化できない力!
学習能力に並んで必要な心の働きや社会性に関する能力=非認知能力の獲得です。
HOPPAのオリジナルプログラムは、これからの時代を生きる子どもたちに必要な思考(論理的・図形的)や様々な能力の素地を育むことを目的としています。
子どもたちの可能性は未知数です。
どこまで伸びるのか、伸ばせるのか?!
ひとりひとりに寄り添って、可能性を信じながら、一日一日を大切にしていきたいと思います。

✨京進のほいくえん HOPPA宝町園でイベントを開催します✨
HOPPA宝町園は、 広島市中区の小規模認可保育園(定員19名)です♬
子どもたちの成長をみんなで喜び、子どもたちと一緒に笑いながら毎日を過ごしています。
HOPPA宝町園に遊びに来てみませんか😊?
ご参加お待ちしております!