2025.10.27
子どもたちの様子 HOPPA五日市三宅園
日常の中の知育を探しに行こう🍂

こんにちは!HOPPA五日市三宅園(広島県広島市小規模認可保育園)の伊藤です。

今回のブログではHOPPAで行っている毎日の知育timeについて、また日常に隠れている知育について紹介していきたいと思います。

知育timeってなに?」

朝の会の後に約10~15分程時間を使ってひらがなや数、国旗や果物など色々なフラッシュカードを見ながら行われる知育time

先生たちが考えた知育教材や、同じ題材でも先生それぞれのやり方で行うので同じものが無い知育timeになっています。

子どもたちも知育timeが大好きで毎日ワクワクしながら参加しています☺

次は「日常の中に隠れている知育」について紹介していきたいと思います。

「知育」という言葉を聞くと、「お勉強」といったイメージを思い浮かべる方も多いかもしれません。🤔

しかし、HOPPAの知育timeは「お勉強」という堅苦しいものではなく、「遊びの中での学び」「日々の発見」を通じて、子どもたちの成長の土台を育むことを目的としています。

今回は生活の中に隠れている知育について紹介していきたいと思います。

🤔隠れている知育その1

みんなで塗り絵遊びをしています。

この塗り絵をしている写真の中にも実は「知育」が隠れています!!😮

一緒に探して見ましょう!

皆さん分かりましたか?

この塗り絵の中には「色・色の名前を知る・色の混ざり」「クレヨンを正しい持ち方で持って塗る」「形を意識して中を塗る」などの知育的要素が隠れていました。

🤔隠れている知育その2

みんなでお散歩に来ました。

良い天気でこの日はお散歩日和🌞

たくさん歩いたのでみんなでお茶休憩😊☕

休憩が終わったらみんなで公園にある秋を探して探索遊びをしました。

さあこの中にも「知育」が隠れています。

探して見ましょう🤓

この自然探しの中には「見つける・掴む・拾う・入れる」「自然物に触れる」「ものの名前を知る」「横に並べる」「数える」などのたくさんの知育的要素が隠れていました。

このように普段過ごしている生活の中に「知育」はたくさん隠れています!!

そして遊びの中に隠れている発見や学びが子どもたちの「やってみたい」という気持ちに繋がっているのです!

いかがだったでしょうか?

「知育」と聞くとお勉強のように感じてしまう知育timeも、子どもたちにとっては「遊びの一種」であるということがお分かりいただけたでしょうか。

楽しみながら興味・関心を広げることのできるこの時間は子どもたちにとってとても素敵な時間になると思っています。

これからも日々の知育time、生活の中にある知育を大切に、色々な出会いのきっかけづくりになっていけばいいなと思っています。


✨京進のほいくえん HOPPA五日市三宅園にてイベントを開催します✨

HOPPA五日市三宅園は、 広島市佐伯区の小規模認可保育園(定員19名)です♬

少人数ならではの長所を活かし、ひとりひとりの子どもたちの思いを受け止めながら、毎日楽しく過ごしています

HOPPA五日市三宅園に遊びに来てみませんか😊

ご参加お待ちしております


(★HOPPA五日市三宅園の年間イベント予定はこちら★)

一覧に戻る

contact

075-342-5077
HOPPA本部
〒600-8177京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町394近江屋ビル2階
03-6260-8357
ビーフェア本社・HOPPA関東事務所
〒101-0047東京都千代田区内神田2-15-9The Kanda 282ビル 5F
園見学・ご入園に関するお問い合わせは
各園までお問い合わせ下さい。