2025.10.24
子どもたちの様子 HOPPAたまプラーザ
プログラミングレッスンの成長!

◆HOPPAたまプラーザ(神奈川県横浜市認可保育園)には、ネイティブのEnglish teacherが常駐しています。

こんにちは!HOPPAたまプラーザです!

今年度も進級から半年が経ち、子どもたちの4月からの成長におどろきの毎日です😊✨

10月は運動会がありました。

親子競技に笑顔で参加する乳児さん。

涙しながらも、自分の足で前に立ち、ゴールまで走りぬく2歳児さん。

自信を持った表情でお遊戯やリレーを頑張る3・4歳児さん。

最後の運動会。沢山の成長を見せてくれた年長児さん。

その子それぞれの成長や、楽しむ姿に感動の日々です!

今回は、HOPPAで行われているプログラミングレッスンを通しての成長についてご紹介したいと思います。

HOPPAたまプラーザでは、現在ベガクラス(4歳児)が月に1回、シリウスクラス(5歳児)が月2回行われるレッスンに取り組んでいます。

ここでは、シリウスクラス(5歳児)のプログラミングの様子についてご紹介します!

キュベットというロボットを使って、学びます🤖

〇キュベットとは?

イラストのマットに描かれた目的地まで、色のブロックをプログラミングし、キュベットをゴールまで導いていくというものです。

色ごとに「あか→右を向く きいろ→左を向く →まっすぐ進む」というパターンが決まっており、ロボットの動かし方を考えていきます。

4月は、担任の先生といっしょに“じぶん”がキュベットになりきって「みぎを向く ひだりを向く 前にすすむ」パターンの練習をしました。

右と左を分かりやすくするために、両手に色の輪っかをつけ、みんなで一緒にマスを進みながら考えました。

だんだんと自分視点で動くことに慣れてきた子どもたち。

実際に今度はロボットを使ってのレッスンに挑戦すると「キュベットが右を向く 前に進む」動きを頭のなかで想像する難しさに、大苦戦…。

ここで育まれているのは、まさに課題を発見する力!!

子どもたちの「どうしてできないの?どうしたらできるんだろう?」の声とともにみんなでとことん考えていきます👍

自分の意見を発表したり、お友だちと話し合ったりして目的地までの計画を、立てています!

いまでは色ブロックでプログラミングし、使いこなせることを楽しんでいます!

遊びを通して「順序立ててかんがえる」「原因と結果の関係を理解する」「試して改善する」

プログラミング的思考を日々、育めるよう取り組んでいます。

いかがでしたか?

今後も、小学校就学に向けてさまざまな力を育むレッスンに、子どもたちと楽しく取り組んでまいります💕

次回のブログもおたのしみに!

HOPPAたまプラーザへのお問い合わせはコチラから

一覧に戻る

contact

075-342-5077
HOPPA本部
〒600-8177京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町394近江屋ビル2階
03-6260-8357
ビーフェア本社・HOPPA関東事務所
〒101-0047東京都千代田区内神田2-15-9The Kanda 282ビル 5F
園見学・ご入園に関するお問い合わせは
各園までお問い合わせ下さい。