みなさん、こんにちは!
LITTLEHOPPA桶狭間園(愛知県名古屋市小規模認可保育園)です☺️✨
新年度が始まってから、早半年…あっという間にもう10月ですね🍁
気持ち良い秋晴れの下、伸び伸びと身体を動かしながら元気いっぱいに遊んでいる子どもたち。
園外活動を通してますます秋の深まりを感じているこの頃です🍂
今回のブログではLITTLE HOPPA桶狭間園の能力開発lesson「知育time」や日々の様々な活動を通して子どもたちができるようになったこと・成長したことを紹介します!

まず能力開発lesson「知育time」とは、どのようなもので、日々の活動に取り入れると子どもたちにどんなメリットがあるのかを簡単に説明をすると…
子どもたちひとりひとりの成長を丁寧に見つめ、楽しめる内容を行うことで、子どもたちの「もっと知りたい!」という『知的好奇心』を刺激します💪
また、楽しみながら取り組んだことは、子どもたちの「これ知っているよ!」という『自己肯定感』へと繋がっていくとされています。
日々の保育の一環として「知育time」を取り入れ、自然と『学ぶ力』が養われ、将来にわたる学習の土台が育まれるとされています🌱✨

子どもたちが自ら学びたい!と思う気持ちを存分に引き出すことができるのです!!
LITTLE HOPPA桶狭間園では毎朝20~30分ほど「知育time」を行っています。
この「知育time」では、椅子に座って先生の話を聞き、国旗や季節のもの、数字など様々なカードを確認しています。

大人でもじっと座って30分ほどの話を聞くのは難しいですよね😑🌀
まだまだこれから成長していく段階にある0~2歳児の子どもたちが、座って先生の話を聞くことも大きな課題です。
4月は椅子に座ってお話を聞くことが難しかった子も今では集中力が伸びてきてしっかりと椅子に座ってお話を聞くことができるようになりました!



この写真は国旗合わせをしている様子です。
椅子に国旗のカードを貼って名前を確認しながら子どもたちが知育の準備のお手伝いをしてくれます。
椅子の周りをくるくると歩いて自分の持っている国旗と同じ国旗を探しています。

「これはオランダかな?ルクセンブルクかな?」と似ている国旗に戸惑いながらも自分の持っている国旗と照らし合わせたり、友だちと協力したりして、楽しみながら国旗合わせをしていました。
お手伝いをしながら使命感や達成感を味わうことができ、体を動かしながら知育を行うことで難しい内容も楽しんで行うことができます!

難しい国旗や長い名前の国旗も正確に覚えていて、子どもたちの記憶力の良さにいつも驚かされます😀
LITTLE HOPPA桶狭間園では、子どもたちがより興味を持って参加できるように毎日、声かけや内容を工夫しながら行い、より集中できるような環境を整えています。
また、できたことをたくさん褒めて認めることで、子どもたちが達成感や満足感を得て、成功体験を増やし、自信につなげていきます。

他にもおままごとなどのごっこ遊びの中で言葉のやり取りを楽しんだり、数を数えたりして数字への理解も深められます。

「知育time」や日々の活動を通して子どもたちの無限の力を引き出し、伸ばすことができます!
今回のブログはいかがでしたでしょうか❓
少しでもLITTLE HOPPA桶狭間園での子どもたちの成長を知っていただけたら幸いです💖

次回のブログではハロウィンなどの楽しい園での行事の様子をお伝えしようと思っています。
お楽しみに!🎃💕
*************************************************************************************
LITTLEHOPPA桶狭間園へのアクセス・お問い合わせはこちらから
草津市 保育園 口コミ,草津市 保育園 申し込み,草津市 保育園 令和5年,草津市 保育園見学