こんにちは!HOPPA蛍池駅前(大阪府豊中市認可保育園)です。
今回のブログでは知育timeを通して成長を感じたエピソードをご紹介したいと思います!
まずはスピカ組(0歳児)
手作りの積み木が好きで保育者と一緒に遊ぶスピカ組さん。
保育者が積むのを見て、時には自分でも積み上げる姿も…。
手先が器用になってきたからこそ自分で積むことができるようになってきました😊

高いや低いなど手作りの積み木を使ってあそびながら楽しんでいます✨

高く積んだ後は子どもたちが倒して「倒れちゃたね!」と保育者と言いながら積み木を倒して繰り返し遊んでいます。
そのほかには、色のオーガンジーを使った布遊びが大好きなスピカ組✨
自分でオーガンジーをもって顔が見えたりする様子を遊びとして取り入れ、色の世界観を楽しんでいます。
様々な色の見え方に興味を持っています!

オーガンジーから顔をだすのが大好きなお友だちは自分でオーガンジーを上げ下げするのが楽しく、遊んでいる姿もありますよ😊

このように、スピカ組は普段の遊びの中から、様々なことに興味をもつようになりました!
次は、ベガ組(1歳児)
成長とともにできることが増えて手先がとても器用になってきましたよ。
スピカ組と違って小さい積み木を指先を使って、横に並べたりすることができるようになり、高く積もうと集中する姿が見られます。


お友だちの中には10個から12個くらいまで高く積みあげることができ、保育者と一緒にできた嬉しさを共感して達成感を感じています。
紐通しにもチャレンジ!

保育者が見守る中、輪っかに紐を通すことや積み木を高く積むことなど、様々な事に集中する時間が長くなってきました!
色の名前も少しずつ分かり、形にも興味ができてきたベガ組さん✨
室内の床や壁に色の付いた形を貼り、保育者が色や形をいうと、探して見つけるゲームをして遊んでいます!


見つけた時には自分から「あか!」「あお!」など知っている色を教えてくれます。
「青い丸あったね」「これは四角だね」と遊び中で保育者との会話も増えました😊
最後はシリウス組(2歳児)✨
知育timeで形の名前を完ぺきに覚えているシリウス組!
様々な形の積み木で自分の作りたいものを作ることができるようになってきました!


同じ形のものを積んで遊ぶこともありますが、保育者に「お家作ったよ!」「ここに窓を作ってみたよ!」「この積み木はここに置いてみようかな?」と子どもたちが想像を膨らませながら楽しんでいる姿が見られます✨
それだけでなく「三角と三角を合わせると四角になる」など形同士の組み合わせを知りながら遊んでいます!

さらにシリウス組では夏から進めていた国旗もたくさん覚えていますよ。
その国旗を保育者が白黒でコピーして塗り絵を作りました!
子どもたちは好きな色で塗ったり、枠の中を塗ったりして意識しながら塗る姿も見られましたよ😊
各クラスで興味があることや気になったことを日々の知育として取り入れるだけでなく、子どもたちの成長に合わせて遊びの中で楽しく進めていきたいと思っております!
そして、これからも子どもたちが保育者や子ども同士の関り、遊びや楽しい活動の中でどんどん成長していく姿が見られることが楽しみです✨
次回のブログもお楽しみに!
*************************************************************************************
HOPPA蛍池駅前へのアクセス・お問い合わせはこちらから