こんにちは!
HOPPA菩提寺西(滋賀県湖南市認可保育園)です🌷
秋の冷たい風が吹き始めてきたこの季節🍂
園では、運動会が開催され、子どもたちの元気な声が園庭いっぱいに響き渡っていました!📣
さて、今回のブログのテーマは、
HOPPAのオリジナルプログラムの中のひとつでもある『知育time』です♪
💭知育timeとは…?
HOPPAの親会社である株式会社京進が長年の教育事業で培ったノウハウを活かして開発した就学前の乳幼児期にたくさんの経験・体験を通して、学習の土台を育むためのオリジナルプログラム!
『こくご領域』『さんすう領域』『巧緻性領域』の3つの分野に分かれており、思考力や空間認識能力、集中力、語彙力など、様々な力を遊びを通して楽しく伸ばしていくことをねらいとしています💡
それでは、子どもたちの「やってみたい!」という知的好奇心や、「これできた!」と達成感を味わっている様子を覗き見していきたいと思います👀✨
☁デネブ・スピカ組(0.1歳児)☁
こちらのクラスでは『巧緻性領域』の中の“色”について取り組んでいます💛
絵本や歌が大好きな子どもたち📖
生活や遊びの中で、目(視覚)や耳(聴覚)を通して、たくさんの色に触れます。
「あか!」と指を差して先生に知らせたり、お友だちの服の色とおもちゃの色が同じであることに気付いたり、たくさんの発見が、3原色から12色の世界へと変化していきました🌈
そんな中、子どもたちが楽しみにしているのが、色探しゲーム!
身近な動物や、馴染みのある食材などを同じ色のポケットに入れていきます🐸
他にも、感触を楽しみながら色を知っていけるように手作りおもちゃを使ったり、「これは水色だね。」と先生たちが言葉でやり取りをしたりすることで自然と身に付けていけるようにしています!
🌷リゲル組(2歳児)🌷
少しお兄さんお姉さんになったこちらのクラスでは、『こくご領域』から、いろいろな国の国旗に触れています!
🏳大人気のテーマです!
先日の運動会でも万国旗が飾られており、「あ!これ!みんなの住んでる日本!」と知っている国旗を見つけて大はしゃぎ🌟
カードの復唱に加え、簡単なルールのある遊びにも挑戦できるように、国旗探しや国旗神経衰弱に挑戦中です!🔥
こくご領域だけではなく、取り終わったカードを自分でひとつずつゆっくりと数えることで、物を照らし合わせて数えていく『さんすう領域』にも繋がっています!
自分で取れた枚数を確認することで、「8枚もとれたよ!」と嬉しそうにする子どもたち!
自信や達成感にもつながりますね☆
”自分でできた”という自己肯定感を高めて、どんなことにも挑戦していけるようにしていきたいですね😊
☀カペラ組(3歳児)☀
元気いっぱいのこちらのクラスでは、『さんすう領域』から、順序を考えるゲームに取り組んでいます!
中でも、アイスクリームを使って順番を考える遊びが大好きな子どもたち🍦💗
「前から1番目のアイスクリームは?」と尋ねられると、すかさず手に取る様子が見られます!
みんなの前に立って発表することを積み重ねることで、自信をもって自分の気持ちを表現できるようになってきています💪✨
色からアイスの味を考える姿もあり、「これはぶどうかな~?🍇💕」と想像力を膨らますことも…!
目で見て、視覚的に楽しみながら身に付けていくことも大切にしています♪
🌼ベガ組(4歳児)🌼
ひらがなが読めるようになって、文字を読むことが楽しみで仕方のないこちらのクラスでは、言葉探しが大流行!
広げられたひらがなカードの中から、先生が出したお題に関連する文字を探していきます💬
「赤い野菜は何があるかな? その野菜の最初のひらがな(文字)は…」と真剣に考える思考力や、室内に掲示しているものを見て、「あそこには、”と”から始まる野菜がある…!」など室内を見渡して探してみる、観察力が養われています🍅
見つけたものをみんなで共有することで、会話を広げてコミュニケーション能力も伸ばしていくことができますね🥰
🌠シリウス組(5歳児)🌠
最年長のお兄さんお姉さんたちは、出来ることがたくさん増えて挑戦することへの自信もいっぱい!🌞
「エイの形の北海道」から「ドジョウの形の沖縄県」まで、様々なものに見立てた都道府県の形に夢中です!
覚えるとなると難しい都道府県の形ですが、“耳”から入れば自然と身についていきます👂
シリウス組でも、楽しい語呂を含めたフラッシュカードで覚えていきました!
今では、「巻き貝の形の滋賀県やから~」「住んでる滋賀県や!!」と形を見てすらすらと答える姿も…♡
この日はみんなで都道府県カルタ大会!
白熱した戦いになりました📸
また、都道府県の点つなぎも挑戦!
1~180まである点を全て繋げると日本地図が出来上がるプリントに興味津々でした。
覚えるだけではなく、鉛筆の持ち方を育むこくご領域や点と点を繋いでいく巧緻性領域、180まで繋げるさんすう領域と集中力、完成した時の満足感や達成感などなど!
HOPPAの知育timeは楽しみながらも様々な分野の力を育んでいます!
いかがでしたでしょうか?😊
楽しみながら取り組むことで、自然と湧いて出る知的好奇心、「できた!」「これ知ってる!」から育まれる達成感や自己肯定感!
どのクラスもたくさんのワクワク・ドキドキが詰まっていましたね🤭💞
これからも、遊びを通して楽しみながらいろいろなことに挑戦していける逞しい子どもたちの姿を大切にしていきたいと思います💪🌟
今月のテーマ、HOPPA菩提寺西キッズたちの楽しい『知育time』の様子をお届けしました!
次回のブログもお楽しみに!🍄
**************************************
HOPPA 菩提寺西へのアクセス・お問い合わせはコチラから