2025.10.01
子どもたちの様子 HOPPA近江八幡 
どんどん身につく✨知育time

こんにちは!ご覧いただきありがとうございます😊

HOPPA近江八幡(滋賀県近江八幡市認定こども園)です♪

9月は「子どもたちの成長をサポート!」をテーマに、ブログを紹介します。

子どもたちが毎日取り組んでいる知育timeの様子をのぞいてみようと思います‼

【0歳児 デネブ組】

デネブ組の知育timeでは、お名前カードを見せて名前を呼ぶと、最近では視線を合わせてにっこり☺

手を挙げてくれるお友だちもいます。

また、絵本の読み聞かせでは体の部位を指さして教えてくれるなど、いろいろな場面で成長を見せてくれています✨✨

「だるまさん」シリーズや「あっぷっぷ」の絵本は特に大好きで、読みはじめるとにこにこしながら聞いてくれていますよ。

【1歳児 スピカ組】

知育timeでは1~10を数えていましたが、スピカ組の子どもたちが13名いるので、「13」までの数を数えています☺

Englishでも13までの数字に触れているので、英語でも数えています‼

数字のカードと同じ数のものを並べ、イラストカードを使って職員が「6の数字はどれかな?」と問いかけると、聞かれた数字をタッチして答えるなどの活動を通して、文字と数の一致ができるようになってきた子どもたちです‼

【2歳児 リゲル組】

知育timeではひらがなの読み方だけでなく、指でなぞりながら正しい書き順も覚えられるようにしています。

ひらがなの文字に電車が描かれている絵本を使い、「ガタンゴトン🚃」と言って電車になりきって楽しみながら書き順を覚えている子どもたちです☺

また、積み木を並べたり積み上げたりして多少や高低をわかりやすく伝えています。

はじめは難しそうにしていましたが、「多いはいっぱい、少ないはちょっとってことだよ」と子どもたちがよく知っている言葉につなげながら繰り返し行うことで、だんだんと理解する様子が見られます。

【3歳児 カペラ組】

毎日、元気いっぱいの挨拶からはじまるカペラ組の知育time

フラッシュカードや絵本、積み木などを通して楽しく取り組み、「これ知っているよ」という自信から自己肯定感を高めています✨

また、現在の知育timeでは、「言葉カード(秋)🍂」や「かず」「ひらがな」に挑戦中です。

かず」では、積み木を使って5の分解ができるようになったり、1~5までの数字を見て、大小が分かったりするようになってきました‼

今後も子どもたちの「もっと知りたい」という気持ちを自然に引き出しながら、興味・関心の幅を広げていきたいです。

【3歳児 ミモザ組】

ミモザ組では、知育timeの前に「知育が終わったら〇〇しよう」と楽しい遊びを決めてから取り組むようにしています☺

その様にすることで、楽しみながら学ぶ時間遊びを思いっきり楽しむ時間のメリハリがつけられるように思います‼

「〇〇したから頑張ろう!」と、積極的に知育timeに取り組んでいるミモザ組さん♡とてもかっこいいです✨✨

これからも新しいことをたくさん楽しみながら覚えていきたいと思います☺

【4歳児 ハダル組】

ハダル組の知育timeでは、国旗を頑張っています‼

色々な国を覚え、今では国旗を見せるとすぐに答える姿も見られています‼

また、首都も少しずつ覚えられるようになり、国名と似た名前の首都やよく耳にするものはスラスラ答える姿が見られます。

国名より先に首都が出てくる時もあり、成長を感じます

また、遊びの中でも国旗カルタ☪を取り入れ、楽しく国旗に触れる子どもたちです☺

【4歳児 ベガ組】

知育timeでことわざに興味をもち、色々なことわざを覚えようとしている子どもたちです☺

最近お部屋ではことわざカルタに挑戦しています✨

お友だちが読み札を読んでくれると、(この時は「すめば…」でした)

「みやこだ!」とことわざの続きを声に出しながら、札を探して楽しんでいます‼

取れると「やったー!」と嬉しそうに見せてくれます。

カルタが終わってしまうと「もう一回!」とカードを並べてカルタに挑戦する姿が見られます。

これからも遊びの中でいろいろなことを学び、挑戦していきたいと思います‼

【5歳児 シリウス組】

シリウス組は国旗についてピックアップしようと思います☺

いつもフラッシュカードを使って国旗に取り組んできましたが、5歳児になって国旗の成り立ちに触れるようになりました✨

由来や意味に触れたり国旗のぬりえにも取り組んだりして、興味・関心が高まるうちに国旗を自然に覚えていく姿があります✨

【5歳児 アルタイル組】

カードや本を使って取り組むことが多かったですが、最近ではプリントを使っています‼

見本を見ながら日付と名前を書いたり問題をよく聞いたりして一生懸命に取り組む姿がとても素敵ですよ✨

「小学校もこんなことするのかな?」「小学校みたいですごい!」と期待する子どもたちです‼

様々なものを使って、知育timeに挑戦し、楽しく学んでいけるようにしていきたいと思います☺

ご覧いただき、ありがとうございます。

また、次回のブログもお楽しみにしてくださいね。

*************************************************************************************

HOPPA 近江八幡へのアクセス・お問い合わせはコチラから

一覧に戻る

contact

075-342-5077
HOPPA本部
〒600-8177京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町394近江屋ビル2階
03-6260-8357
ビーフェア本社・HOPPA関東事務所
〒101-0047東京都千代田区内神田2-15-9The Kanda 282ビル 5F
園見学・ご入園に関するお問い合わせは
各園までお問い合わせ下さい。