こんにちは!HOPPA宝町園(広島県広島市小規模認可保育園)です。
HOPPAでは週に1~2回、English timeがあります。
English teacherのGary先生が、楽しいレッスンを通じて英語に親しむ機会を提供してくれています。
今回のブログでは、8月・9月のレッスン内容や子どもたちの様子をご紹介しますね。
毎月、English timeではテーマが変わります。
年間通して様々なテーマに触れることで、多くの英単語を学ぶことができます♪
8月のテーマは「SEA CREATURES(海の生き物)」🐠
海の生物の単語を歌や遊びの中で学びます。
“Baby Shark”の歌はみんなだいすき♡
振り付けもばっちりですね✨
アクティビティでは魚釣りゲームをしました!
磁石がついてある竿で、魚を釣ります。
これが中々難しい…子どもたちは真剣な表情で、釣れたときにはにこっと笑顔になる表情がとっても可愛らしいです♡
一番大きなシリウス組(2歳児クラス)の子どもたちは、頭に竿をつけて挑戦します!
勿論、先生も参戦し、負けられない真剣勝負が始まりました!
これが更に難しい…。
大人でも中々取れませんが、子どもたちは一生懸命挑戦していましたよ。
9月のテーマは「Insects(昆虫)」です。
“Lady Bugs Fly”や“Here Is The BeeHive”という2つの曲を歌ったり、アクティビティでは虫取り網で、虫をつかまえるゲームをしたりして、こちらも8月に続いて大盛り上がりです!
歌やアクティビティ以外にも、英語の仕掛け絵本を読んだり…。
お名前呼びの時に、Gary先生とタッチしてみたり…。
Gary先生になりきって、みんなの前で歌ったり踊ったり!
English timeは毎日ワクワクがいっぱいです♬
そして、シリウス組の子どもたちは、お友だち同士で英語でインタビューもします!
お名前や好きな色、食べ物などを聞かれて、答えられるようになっていますよ。
一番レッスンをする上で大切なことは「子どもたちが楽しむこと」です。
楽しいがいっぱいだと、「知りたい」「やってみたい」意欲に繋がります。
小学校では英語の授業が必須となってきている中、就学前に英語に楽しく触れておくことで、小学校でも楽しんで英語を学ぶことができ、異文化への興味や関心を広げています。
就学前の習い事ランキングでは、1位の水泳に次いで、2位に英語がランクインしているほど、早いうちから英語に触れたいと思われるご家庭も増えてきています。
習い事となると、時間や曜日が決まっていたり、送迎や料金もかかってくることが懸念点となりますが、HOPPAでは保育の中で英語に触れることができるので、保護者様の負担も減ります♪
是非、入園などご検討の際には、一度園に遊びに来てくださいね。
*************************************************************************************
HOPPA 宝町園へのアクセス・お問い合わせはコチラから