2025.09.29
子どもたちの様子 HOPPA衣川湖岸緑地
知育timeについて🌟

こんにちは!

HOPPA衣川湖岸緑地(滋賀県大津市認可保育園)です!

9月になりましたがまだまだ暑い日が続きますね!

さて、今回のブログのテーマはHOPPAのオリジナルプログラムの1つである「知育time」について🌟

各クラスがどのようなことを行っているのか覗いていきたいと思います👀✨

☆デネブ組・スピカ組(0歳児・1歳児)☆

デネブ組・スピカ組の知育timeでは「」に取り組んでいます!

手作りの教材や絵本を通して視覚的に色と名前を一致できるよう取り組みを深めており、日々の生活の中でも服やおもちゃを指さしながら「あか!」「あお!」と指さしながら教えてくださる姿がとてもかわいらしいです💕

 

☆リゲル組(2歳児)☆

リゲル組の知育timeでは、ひらがな国旗にチャレンジしています!

ひらがなでは、自分の名前の一文字目を保育者と一緒になぞってみることに挑戦!
「アヒルのあ」のように身近なものも楽しく取り組んできましたが、やはり自分のお名前のひらがなとなると愛着があるようでやる気満々の子どもたち!

「○○ちゃんの〇!」とニコニコ笑顔で「いーち…」とじっくり取り組んでいます✨

国旗は知育timeに留まらずリゲル組の中で大ブームとなっています!

お部屋に国旗の一覧表を貼ると無我夢中!

「これはイタリア!」「これはサウジアラビア!」とお友だちと一緒に分かる国旗を教え合ったり、まだ登場していない国旗にも興味津々で「これはなに?」「こっきやりたい!」とどんどん覚えていき保育者もびっくり感心しています♪

 

☆カペラ組(3歳児)☆

カペラ組ではひらがなに触れることを毎日取り入れていますが、8月から指なぞりをしたり、ホワイトボードマーカーを使って描き順通りになぞってみたりする機会を多く取り入れています🌟

また、プリント教材もカペラから導入することで鉛筆を持つ、線をなぞる、書く習慣も意識しながら取り組んでいます🌟

 

☆ベガ組(4歳児)☆

ベガ組は今、数字に親しんでいます!

無作為に選んだ数字を大きい順に並べたり、小さい順に並べたり。

また、「100円のものを○個ください」とお買い物ごっこ風にしてみたり、1~100の数字を全員で並べてタイムを競ったりして知育タイムを行っています。

最近では足し算の問題を子どもたち同士で出し合ってる姿も見かけます‼

 

 

☆シリウス組(5歳児)☆
シリウス組さんはプリント学習を通して数字や数量など数に親しんでいます。
見本を見ながら1文字ずつ丁寧に進めていくシリウス組さんたちです♪

また、順序にも取り組み始めました!

この次に入る形は何かな…と考えながら形を埋めてみたりと楽しく取り組まれています🎶

 

今後も子どもたちの「やってみよう」という気持ちを大切にしながら様々なことに取り組んでいけたらと思います!

 

今回は各クラスの知育timeの様子についてお届けしました!

日々様々なことを吸収している子どもたち!

お家でもぜひお話を聞いてみてください✨
また来月もお楽しみに~👋💕

***************************************************************************

HOPPA衣川湖岸緑地へのアクセス・お問い合わせはこちらから

一覧に戻る

contact

075-342-5077
HOPPA本部
〒600-8177京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町394近江屋ビル2階
03-6260-8357
ビーフェア本社・HOPPA関東事務所
〒101-0047東京都千代田区内神田2-15-9The Kanda 282ビル 5F
園見学・ご入園に関するお問い合わせは
各園までお問い合わせ下さい。