こんにちは!HOPPA五日市三宅園(広島県広島市小規模認可保育園)です。
今年度がはじまってあっという間に6か月が経とうとしていますね。
4月の入園の時は不安や緊張でドキドキのみんなでしたが、今では笑顔いっぱい、先生やお友だちと楽しく過ごす中で、たくさんの成長を感じる場面があります。
今回のブログでは、HOPPAオリジナルプログラムを通して成長している五日市三宅っ子たちの様子を妹尾先生が紹介してくれます。
最後までお楽しみください♪
HOPPAでは、毎日少しずつ日常の保育の中に知育や英語を取り入れ、無理なく楽しく子どもたちの能力を伸ばしています★
そんな可愛い五日市三宅っ子は、生活面でもぐんぐん成長中!
スピカ組(0歳児クラス)
4月の入園当初は新しい環境から不安や緊張がいっぱいで涙が多くでていたスピカ組さんですが、日に日に涙する姿が少なくなり、先生に見守られながら探索行動をしたりおもちゃや色々な素材に触れてみたりして遊ぶ姿が多く見られるようになってきています。
さらにスピカ組さんだけで朝の会を少しずつではありますがはじめています。
引き続き子どもたちの思いを大切にしながら安心して過ごせる環境づくりを行っていきたいです!
ベガ組(1歳児クラス)
自分の思いを言葉や仕草でたくさん教えてくれるベガ組さん。
「見て見て~」と作ったものを保育士やお友だちと見せ合って楽しむ姿が最近では多く見られるようになってきています。
「自分の!」という思いがしっかりとひとりひとりに見られ、自分のモノと相手のモノをしっかりと区別することができていますよ。
また製作では利き手でもって殴り書きに挑戦したり筆を持って塗り絵したりすることにも挑戦しています。
はじめは少しドキドキですがやってみればなんてことない~、ついつい楽しくて「まだする」と集中して活動に取り組んでいます!
さらに最近ではお友だちとのかかわりも増えてきています♪
気づけばお友だちの遊んでいることが気になり気づけば同じ場所で遊んでいる。
お互い意識しあって子どもたちだけで遊びを楽しむ姿も見られてきています!
シリウス組(2歳児クラス)
シリウス組さんにもなると遊びが更に発展していきます。
お友だちいとおもちゃの貸し借りをしながら一緒の遊びを楽しんだり、自分の思いや今までにあったことを言葉で上手にお話をしたり、身の回りのことを自分でしたりして、できることがたくさん増えてきました。
お当番活動もしており、お友だちのエプロンを配ったり朝の会の時にはみんなの前に出て歌を歌ってくれたりとかっこいい姿がみられていますよ。
他にも製作・活動面では少し難しいことにも挑戦しており、枠線内といった決められた範囲内に色塗りをしたり指先を上手に動かして大小さまざまなシールを貼ったりして製作に取り組んでいます。
また簡単なルールのある遊びにもチャレンジしており、引き続き繰り返し取り組んでいき、さらに発展した遊びにも繋げていきたいなと思っています。
いかがだったでしょうか?
どの場面もとても可愛らしいですね!!
これからも子どもたちの安全・安心な環境作りに配慮しながら楽しい園生活を過ごし、子どもたちの成長を見守っていけたらいいなと思っておりますのでよろしくお願い致します。
次回のブログもお楽しみに!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
HOPPAの保育を体験してみませんか?
HOPPA五日市三宅園では、園見学を随時受け付けています。
毎月1~2回地域のご家庭と一緒に楽しめるイベントも実施しています。オープンスペース目的の方も大歓迎ですので、ぜひご利用くださいね。
*****************************************
HOPPA五日市三宅園へのアクセス・お問い合わせはコチラから