2025.09.26
子どもたちの様子 HOPPA津田沼園 
【動画あり】知育time

こんにちは!HOPPA津田沼園(千葉県船橋市小規模認可保育園)です!

日中の日差しは夏と変わらない暑い日が続いていますが、日が落ちるのが早くなってきましたね。

気持ちの良い風が吹き始め、秋の気配を感じます🍂

 

今回のブログでは、HOPPA津田沼園の知育timeの様子をお届けいたします。

HOPPA津田沼園では毎朝、全クラス合同で20分程度の知育timeを行っています。

始まりの挨拶をした後は、まず先に呼名日付の確認を行っています。

呼名を行うことでお友だちに興味を持ち、名前を覚えたりお休みのお友だちを気にかけたりすることに繋がっています😊

その後、ことばカードを使って身近にあるものの名称を覚え、意味の理解に繋がるよう行っています。

ことばカードでは、祝日の意味や季節の食べもの・生き物に触れることで興味を高め、遊びや日常の中でも会話のきっかけになっているようです。

また、色や形などを果物・野菜カードや乗り物カードなどと結びつけながら行うことで理解が深まっているように感じています✨

 

 

野菜カードでは断面のカードなども使用し、野菜の中にも興味津々👀

 

その子どもたちの興味から、食育活動としてかぼちゃに実際に触れてみました。

先生が、かぼちゃの中は何色か質問してみると…

「みどり!」「きみどり?」「だいだい!」「きいろ?」など様々な回答が飛び交いました。

子どもたちの前で調理の先生にかぼちゃを切ってもらうと、じっと見つめる子どもたち👀✨

「だいだい色だー!」と答えが分かって嬉しそうな笑顔が浮かんでいました。

いざ触ってみると「おもい~」「かたい!」など思ったことをお友だちと伝え合っています。

生のかぼちゃと加熱したかぼちゃを触り比べる事にも挑戦!

「ここはやわらかいね」「みて!てについた!」など言い合う姿が可愛らしい💕

かぼちゃの食育活動は子どもたちにとって食べ物への関心がより高まる楽しい時間となりました😌

 

また、毎月の歌では、振り付けを加えることで楽しみながら歌うことができています🎶

歌詞を表せるような振り付けにすることで、歌詞を覚えて歌詞の理解にも繋がっていますよ♪

数字を行う際には、ビンゴのように箱から引いた数字を見つけるゲームをして楽しみながら理解に繋げています。

 

座って落ち着いた雰囲気の中で行う時間と、ゲームのように思い切り楽しめる時間を分けて行うことで、より集中して取り組めている子どもたちです🤗

 

シリウス組(2歳児)さんは、午後にも20分程度の知育timeを行っていますよ。

午後の知育timeでは、ひらがなやことわざ、国旗など難しい内容にも挑戦しています。

何事にも興味を持ち、あっという間に覚える子どもたち。

先生たちは子どもたちの成長に日々驚きと感動をもらっています✨

このような様子で知育timeに取り組む子どもたちです。

毎日の知育timeも楽しみながら学びを深めています。

 

最後に、シリウス組(2歳児)さんの国旗をみて、国の名前を答える様子をご覧ください🌎✨

 

次回のブログもお楽しみに!

HOPPA津田沼園へのお問い合わせはコチラから

一覧に戻る

contact

075-342-5077
HOPPA本部
〒600-8177京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町394近江屋ビル2階
03-6260-8357
ビーフェア本社・HOPPA関東事務所
〒101-0047東京都千代田区内神田2-15-9The Kanda 282ビル 5F
園見学・ご入園に関するお問い合わせは
各園までお問い合わせ下さい。