こんにちは!
HOPPA栗東駅前園(滋賀県栗東市小規模認可保育園)です。
長かった夏がようやく終わりを告げようとしています。
日中の散歩も少しずつ再開し、子どもたちは体をたくさん動かして元気にすごしています。
前回のブログでもご紹介しましたが、今回はさらにパワーアップ中の知育timeについてご紹介します!
満面の笑みでカードを選んでくれたのはスピカ組(0歳児)さん。
知育timeに慣れるまで、ベガ組(1歳児)さんと一緒にすごしていましたが、スピカ組だけで知育timeをすることが多くなってきました。
お兄さん、お姉さんたちの姿をしっかり見てきているので、流れはバッチリ頭に入っている様子。
毎日の給食食材を実物で確認し、熱い視線で見つめています。
野菜を手に渡すと、思わずかぶりつきたくなる・・・可愛らしいスピカ組さんです。
こちらは朝の「おはよ~」の歌がとても上手になってきたベガ組(1歳児)さん。
先生のマネをして同じように歌おうとする姿がとても微笑ましくて、先生たちは朝から癒しをもらっています。
ベガ組さんが今、興味津々なのは「ひらがな」です。
覚えやすくて発音しやすい「あ」行は、みんなで繰り返しているので、ひらがなを見て選べるようになってきました!
こちらは先生のマネっこをして発音しているところ。
耳から聞き取った音を頼りに、一生懸命発音してくれます。
普段のお話も絶賛上達中で、伝える楽しさを体感してくれています。
こちらは、最近成長著しいシリウス組(2歳児)さん。
先日の祖父母参観でも披露した「ことわざ」がブームです。
最初の言葉を先生が言うと、それに続けて話してくれます。
おじい様、おばあ様たちがとても感心して下さり、リアクションしてくださったので参観日でも盛り上がりました!
こちらは、小さな色付きの積み木で先生と同じ形を作る時間。
先生の手元をよ~くよ~く見て、ささっと作り上げました!
観察する集中力、そして再現する力、色々な経験を重ねてきた子どもたちだからこそ自信を持って取り組めます。
集中して頑張ったあとは、子どもたちがお待ちかねのゲームの時間。
子どもたちの前に並べた2色のカードの中の1枚に、目印を付けて裏返します。
目印がついたカードの場所を混ぜて混ぜて動かして・・・
なぜかこの時、子どもたちはテンションMaxで飛び跳ねます。
しっかり見とかないと・・・笑
そして、いざ出陣!
合図を聞くと、一気に真剣モードになってカードに一直線!
目印のカードが見つかるまで、必死の攻防が繰り広げられます。
負けると悔し涙がこぼれることもありますが、悔しい気持ちも経験してどんどん逞しくなっていく姿に感心します。
栗東駅前園の知育time、いかがでしたか?
子どもたちの「知りたい!」をどんどん追及していくと、その先に待っているのは知ることが楽しい、答えられる事が嬉しい、そしてみんなに承認してもらえると自信がつく・・・そんな子どもたちの姿です。
子どもたちの様子に先生も毎回楽しませてもらっています。
毎日、少しずつの積み重ねが、確実に子どもたちの成長につながっていることを感じながら、これからも楽しい時間になるように努めていきたいです。
それではまた次回のブログもお楽しみに~!
***************************************************************************
🌟HOPPA栗東駅前園へのアクセス・お問い合わせはこちらから🌟