2025.09.26
子どもたちの様子 HOPPA阿佐谷南
オリジナルプログラムを通してみられる子どもたちの成長☆

こんにちはHOPPA阿佐谷南(東京都杉並区認可保育園)です。

暑さが少しずつ和らぎ、秋の気配を感じられるようになってきましたね。

子どもたちは待ちわびたように、心地よい風の中で元気いっぱいに遊ぶ姿が見られます😊

戸外で体を思い切り動かすことを楽しみながら季節の移り変わりを感じているようです♪

今回のブログではHOPPAのオリジナルプログラムである知育やEnglishtime、プログラミングを通してみられる子どもたちの成長を紹介したいと思います!

【デネブ組(0歳児)】

知育で色や数字に触れているデネブさん。

回数を重ねるごとに少しずつ興味を示しています!

自分の服から色を探してみたり、先生がおもちゃの数を数えているところを真剣に観察していたり…♪

身近なところから知育に触れています。

最近では始まりと終わりの挨拶の際、嬉しそうにペコリとお辞儀をする姿がなんとも可愛らしくて癒されています💛

【スピカ組(1歳児)】

色に興味が出てきているスピカさん♪

「どんないろがすき」の絵本を見ながら歌に合わせて「あかー!」「あおー!」と元気よく答えています☆

最近ではお友だちとの関わりも増え、互いに「○○ちゃんのお洋服のあか!」と答えたりする姿も見られています☆

また、English timeでも色について触れているため、英語でも教えてくれます♪吸収したことをたくさん披露できる場があり子どもたちも嬉しそうですよ!

【知育玩具に夢中!】

【リゲル組(2歳児)】

文字への興味がさらに高まっているリゲルさん!

最近では「すいか」「きつね」など単語を読むことに挑戦しています。

先生が絵本を読もうとするとタイトルを子どもたちが読んでしまうほどです☆

今までやってきたことが身について応用できること、そしてそれを褒めてもらったり驚いてもらったりすることで、学ぶことの楽しさ自己肯定感が高まることへと繋がっているようです★

【カペラ組(3歳児)】

最近、をメインに知育を行っているカペラさん。

普段の遊びからブロックで想像して何かを作るということに親しみを持っているため、描くことも楽しんで行っています☆

今では枠がなくても形を描くことができており、次は形の手作り玩具を使って、色々な形を認識しながらダイヤモンドの形を作ることに挑戦中です。

【ベガ組(4歳児)】

国旗カードに興味津々なベガさん。

この間は「この国はどこにあるの?」と言う疑問から世界地図をクラスに貼ってみることに!

国の場所大きさにも興味を持ち始めました。

そして、国旗カードを見ながら絵を描いてみて遊ぶなど、いろんな遊びに発展し、興味の幅が広がっています✨

(写真はwritingの様子)

【シリウス組(5歳児)】

今まで様々な経験を積み、色んなことや物に触れてきたシリウスさん。

好奇心旺盛で毎日「こんなことしたいな!」とリクエストをくれます

子どもたちの「やってみたい!」を大切に、主体性を育んでいます。

ネイティブのEnglish teacherとEnglish time以外でも一緒に生活しているため、たくさんの英語のシャワーを浴び、自然と英語が出てきます♪

「Please be the Oni?」と言って鬼ごっこを始めたり、「Scissors please!」とお願いしたりと英語で会話する姿もありますよ!

(意見を出し合ってプログラミングを進めています☆)


~少しだけ食育の紹介も♪~

すりごまはもうお手の物👍✨

実際に目で見て手で触れることで、新たな発見がありそうですね♪

給食前に調理の先生がその日の果物のメニューである梨を目の前で向いてくれました!

匂いを嗅いだりちょっぴりなめてみたり…♪楽しそう🥰

次回のブログもお楽しみに!

*****************************************

HOPPA阿佐谷南へのアクセス・お問い合わせはコチラから

広島市佐伯区 保育園 口コミ,広島市佐伯区 保育園 申し込み,広島市佐伯区 保育園 令和5年,広島市佐伯区 保育園見

一覧に戻る

contact

075-342-5077
HOPPA本部
〒600-8177京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町394近江屋ビル2階
03-6260-8357
ビーフェア本社・HOPPA関東事務所
〒101-0047東京都千代田区内神田2-15-9The Kanda 282ビル 5F
園見学・ご入園に関するお問い合わせは
各園までお問い合わせ下さい。