◆0歳児・1歳児・2歳児・3歳児・4歳児・5歳児の園児を募集しています!
園見学も随時受け付けておりますので、ご希望の方はお気軽に園までお問い合わせください。

みなさん こんにちは~✨
京進のほいくえんHOPPA新浜(千葉県市川市認可保育園)のブログをご覧いただきありがとうございます😆✨
今回のブログでは、HOPPAのオリジナルプログラムの中のプログラミングレッスンを紹介したいと思います😎💕
4歳児(ベガ組)5児(シリウス組)の子どもたちは、月に1~2回程プログラミングレッスンを行っております☺️🎈
4歳児(ベガ組)は、パターンを探すというテーマでレッスンを行いました😆
見本と同じパターンでの並びを探したり、動物🐘の動きを真似て同じパターンの動きを見つけたりして楽しんで参加している子どもたちです🤩✨
5歳児(シリウス組)は、キュベットを使用してのレッスンです😊
キュベットは、色によって進む向きが変わります😎
緑は1つ前に進む、赤は右を向く、黄色は左を向く、子どもたちはそのことを理解し、キュベットを連れて行きたい場所までの道のりを考えます🤔
どの色を使うとゴールまでたどり着くことができるのか自分で考え、紙にどの道のりで進むのかを色で塗り、実際にキュベットを動かしてみます😆✨
無事に進みゴールすることができると嬉しそうにしている子どもたち。
ゴールにたどり着かなかった時には、どこが間違っていたのか、どうすればたどり着くことができるのかを考え、再チャレンジ!
繰り返し行っていくことで理解し、取り組む姿が見られます☺️💕
プログラミングを通して様々な法則を知り、考える力が少しずつ身についてきています👍✨
今後も考えることの楽しさを感じることができるように関わり、楽しい雰囲気の中でプログラミングに取り組めるようにしていきます☺️💕
プログラミングレッスンは4歳児・5歳児のみが行っておりますが、0歳児~3歳児の子どもたちにも保育の中でプログラミング的思考を持てるように伝えております。
日常の生活の中で順序がわかるように2歳児では、絵カードや1番に〇〇をする、2番に〇〇をするとわかりやすく伝えていくようにしています。
同じ動きで伝えていくことで日常の流れの中では、
☆給食を食べよう☆ということに「手を洗う」→「椅子に座る」→「挨拶をする」という流れ(順序)を理解して行動している様子があります。
保育の中で様々な活動の動きがありますが、一つずつにプログラミング的思考が持てるように伝えていく機会を増やしております。
9月の園での様子を少しご紹介したいと思います🥰
まだ暑い日🌞が続いており、室内での活動も多いですが、室内でも子どもたちが十分に体を動かして遊ぶことができるよう活動を考えています😊✨
風船遊び🎈では、様々な色の風船に大喜びの子どもたち。
投げたり、蹴ったりして楽しんでいる子どもたちです。
風船遊びは大人気です!
9月に入り運動会に向けての取り組みも行っています✨
ダンスを踊ったり、競技に挑戦したりと一生懸命取り組んでいます。
運動会本番も楽しみです😄
様々な活動の中でたくさんの経験をし、成長している子どもたち。
これからも子どもたちの成長の様子をブログで紹介していきたいと思います🥰
次回もお楽しみに~!!

HOPPA新浜へのアクセス・お問い合わせはコチラから