2025.09.26
子どもたちの様子 HOPPA甲西駅園
HOPPA甲西駅園の知育time🎵

こんにちは!

HOPPA甲西駅園(滋賀県湖南市小規模認可保育園)です。

今回のブログのテーマは『子どもたちの成長をサポート!知育timeの取り組み』です。

甲西駅園の知育timeは朝の会が終わってからスタートします!

朝の会では、季節の歌や朝のお歌を歌った後に、「おはようございます!」とご挨拶をしています。

9月の朝の会では、『とんぼ』『つき』を歌いました。

歌には、簡単な振り付けをつけて歌詞をイメージしやすいようにしています。

朝の会が終わるといよいよ知育timeです。

知育timeでは、前後の挨拶も大切にしています。

次は、お名前呼びです。

シリウス組(2歳児)は、甲西駅園でいちばんお兄さんお姉さんのクラスです。

名前を呼ばれるとピンと手を挙げて大きな声で「はい!!」とお返事をしています。

ベガ組(1歳児)は、シリウス組のお兄さんお姉さんの姿を見て「はい」とお返事してみたり、名前カードにタッチしたりしてお返事をしています。


スピカ組(0歳児)は、名前を呼ばれると笑顔で名前カードにタッチをしてお返事をしています。

続いて、日付やお天気の確認をします。

保育士がお天気を尋ねると、「晴れ」「雨」と日本語で言うだけではなく、「sunny」「rainy」とEnglish timeでEnglish teacherに教えてもらった英語でも元気よくお天気を言ってくださる子どももいますよ。

その後は、ひらがなやことわざ、色など日によって様々なことに取り組んでいます。

4月から1ヶ月に5個ずつたくさんのことわざに取り組んできた子どもたち。

保育士の真似っこをしてことわざが言えるようになってくると、ことわざクイズにも挑戦しています。

 

色では、色カードを見た後に、『どんないろがすき』の歌を歌ったり色さがしゲームをしたりして色に親しんでいます。

色さがしゲームでは、「○○いろはどこですか?」と保育士に尋ねられると、キョロキョロとお部屋を見渡して色さがしを楽しんでいます。

最後は、「ありがとうございました」と終わりの挨拶をして知育timeを終わります。

終わりの挨拶もとても上手な甲西駅園の子どもたちです。

ブロックやボール遊びの際にも、「赤色あった」「黄色もある」とブロックの色を言ってブロック遊びを楽しんでいます。

次回のブログもお楽しみに♪

*************************************************************************************

HOPPA甲西駅園へのアクセス・お問い合わせはコチラから

一覧に戻る

contact

075-342-5077
HOPPA本部
〒600-8177京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町394近江屋ビル2階
03-6260-8357
ビーフェア本社・HOPPA関東事務所
〒101-0047東京都千代田区内神田2-15-9The Kanda 282ビル 5F
園見学・ご入園に関するお問い合わせは
各園までお問い合わせ下さい。