こんにちは!HOPPA阿佐谷南(東京都杉並区認可保育園)です。
8月に入り、厳しい暑さが続いていますが、子どもたちは元気いっぱい!
室内活動中心の日々ですが、工夫を凝らしたあそびを楽しみ、毎日笑顔で過ごしています😄
今回のブログでは、HOPPAの特色である知育timeの具体的な活動内容を各クラスごとに紹介したいと思います♪
【デネブ組(0歳児)】
知育、Englis htimeがすっかり習慣になったデネブさん♪
最近では、先生が本を持っただけでも自ら椅子に座ろうとする姿が見られるほどです★
知育では、歳時記カードや色のカードを使って繰り返しの単語や、物の名前、行事を知る機会を設けています。
また、遊びの中ではポットン落としや型はめなどの指先を使って遊ぶことに挑戦中★
壁には動物の写真やアルファベット、あいうえお表などを貼り、子どもたちが指差しをしながら三項関係を築ける環境を整えています✨
お友だちの存在が気になるようになってきたデネブさん♪
ニコニコしあう姿がとっても可愛いです💓
【スピカ組(1歳児)】
五十音や数字、色や形など月ごとに教材を変えながら取り組んでいるスピカさん★
興味がもてるためにも手遊びや歌などの導入が大切だと感じています。
「なんだか楽しそう♪わたしも!ぼくも!」とみんな集まってきています。
知育timeという時間は15分ほどですが、毎日続けること、そして遊びの中でも「このブロック大きいね」「新幹線速いね」「赤のボールから片づけよう!」など知育要素を取り入れることで楽しみながら身についています♪
【リゲル組(2歳児)】
ことわざや五十音、数字、国旗に取り組んでいるリゲルさん。
最近では書き順というものがあることも知るためにも、見るだけでなく「なぞる」ことにも挑戦しています!
また、ことわざの覚えが早いことに毎日驚かされています。
まだ難しいかな?と思ったものでも子どもたちはどんどん吸収していきます✨
このぐらいにしておこうと大人が判断せず、子どもたちの興味関心、伸びる力に気づいてその環境を作っていきたいと思っています🤗
【カペラ組(3歳児)】
四字熟語、ことわざを意味も合わせて覚えることや、複数個ある中から(一番大きい)(一番小さい)を選べることに挑戦中のカペラさん!
できるようになってくると、子どもたちの方から「あの知育やりたい!」と言っています♪
成功体験が自信につながり、さらなる学びにつながるのだなと日々感じています♪
「黄色と青で緑になったよ~!」
【ベガ組(4歳児)】
数の知育に力を入れているベガさん。
10枚の果物カードを並べ、友だちが4枚のカードを取ったことをあえて言わず、残りの6枚のカードを見ただけでその友だちが何枚のカードを持っていたのか?を当てるゲームをしています!
お買い物ごっこを楽しむ中で自然とさんすう領域に親しむことができ、繰り返し行うことで答えるスピードも速くなってきました★
【シリウス組(5歳児)】
百人一首、十首暗唱を目標に、どんな人が詠んだ和歌なのか、どんな意味なのかも一緒に学んでいるシリウスさん。
百人一首ミニ大会も開催し、毎回白熱の戦いとなっています☆
ひらがなを読むスピードもぐんぐんはやくなり、最近では年下の友だちに絵本を読んでいる姿も見られています💛
誕生会の出し物の練習中♪
8月は何度かお散歩へ行けた日もあり、久々の公園に大興奮な子どもたちでした!
次回のブログもお楽しみに!
*****************************************
HOPPA阿佐谷南へのアクセス・お問い合わせはコチラから
広島市佐伯区 保育園 口コミ,広島市佐伯区 保育園 申し込み,広島市佐伯区 保育園 令和5年,広島市佐伯区 保育園見学