こんにちは!
HOPPA衣川湖岸緑地(滋賀県大津市認可保育園)です。
毎日暑い日が続きますが、熱中症対策を行いながらプールあそびに水遊びと、夏ならではの遊びを楽しんでいます🌟
さて、8月のブログではHOPPAオリジナルプログラムの『プログラミング』について紹介します❤
京進のほいくえんHOPPAでは、教育のノウハウや専門家の知見を反映して幼児でも取り組めるカリキュラムを独自開発しています😊🌟
そのオリジナルカリキュラムであるプログラミングレッスンでは『論理的思考・課題発見力・課題解決力・コミュニケーション能力・学びに向かう力』の5つを育むことを目的に、4歳児は月に1回、5歳児は月に2回取り組んでいます🌟
今回は5歳児のプログラミングレッスンに焦点をあててレッスンの様子をのぞいてみましょう😊✨
5歳児では「キュベット」というロボットを使います😊♪
毎月のレッスンでは、少しずつキュベットの操作に慣れるのはもちろん・・・
ワークシートを用いて順序や見通しをもって動かすにはどうしたら良いかを考える時間もプログラミングの中で学んでいます🌟
すぐに機械を使うのではなく、考えてから実行に移す大切さも知らせています🌟
操作の仕方(ボタンの色によって動き方が変わること)や道筋が立てられるようになるとLesson9でいざ実践✨
ワークシートで考えた道筋をグループ内で発表し合い、ブロックをはめていきます🌟
友だちと相談し合ったり、試行錯誤をしたりしながらレッスンをするので、コミュニケーション能力も高められていますね😆🌟
考えたことが間違っていても大丈夫です!
子どもたち自身の力で間違いに気づけたときこそ学びのチャンスなんです❤
「どうしたら良かったかな?」と考えを導き出すことで達成感を感じられ、自信や意欲、問題解決する力の習得につなげているのがプログラミングです😊🌟
いかがでしたか?
次のブログもお楽しみに❤
***************************************************************************
HOPPA衣川湖岸緑地へのアクセス・お問い合わせはこちらから