2025.08.28
子どもたちの様子 HOPPA宝町園
色々な知育があって楽しいよ~🎵

こんにちは🌞HOPPA宝町園(広島県広島市小規模認可保育園)です🌟

今回は、知育timeについてご紹介します!!

まず最初はスピカ組(0歳児クラス)さん🐣

丸、三角、四角の型に合わせて、型はめパズルを朝の知育timeに取り入れて行っています!

取り出した形を当てはめながら、入れていきますよ!

この型はめは立体になっているので、どの角度から入れても入れやすくなっています✨

型はめをする際にを一緒に確認することで、色彩感覚形の認識を養うことができます。

また、ピースを穴にはめ込む動作を繰り返すことで、手先の器用さを育むと同時に集中力を高める効果も期待できます!

型はめができるとみんなで拍手👏をする姿もとても可愛いですよね💕

続いてはベガ組(1歳児クラス)さんです🐰

ベガ組さんはサイコロを転がして出た色を見て答えたり、サイコロで出た色と同じ色を手に取って「あってますかー?」と答え合わせをしたりします✨

少しずつ色を覚えて遊びの中で色を言ったり、製作をする時に好きな色を選んだりして、色に興味津々の子どもたちです😊

五感の中で最も情報量が多いものは視覚だそうです👀

視覚の中でも色の情報が占める割合は80%と言われています。

実は、色を通して子どもの脳や心が発達する部分があり、色を見ることで脳の活性化感受性を育むことができます!

色を使った知育や遊びはとても大切ですね🤗

続いては、シリウス組(2歳児クラス)さんです🐻

シリウス組さんは数字ひらがな形や色をしています。

数字では、絵本のイラストを指さしてひとつずつ数を数えたり、数字を答えたり!

先生の言った数字をカードの中から選んで取り、みんなで答え合わせをします✨

数を数えるのもとても上手です👏✨

ひらがなでは、先生の後に続いて同じように言葉を発したり、ひらがな絵本の絵を見ながら発語をしたりしています!

ひらがなポケットの中には色々な物が入っていて、おいしそうなお寿司やチョコレートを見て子どもたちも大喜びです🥰

イラストなしで答えられるひらがなもあり、日々成長していく子どもたちの姿に先生たちも感動しています✨

色と形の知育timeでは、出たサイコロの色と形のカードを探します!

見つけ出すのはなかなか難しいですが、すぐに見つけて手に取る子どもたち!✨

これからも色々なことを知育に取り入れていき、子どもたちに楽しんでもらえるような知育timeを行っていきたいと思います!

次回のブログもお楽しみに💕

*************************************************************************************

HOPPA 宝町園へのアクセス・お問い合わせはコチラから

一覧に戻る

contact

075-342-5077
HOPPA本部
〒600-8177京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町394近江屋ビル2階
03-6260-8357
ビーフェア本社・HOPPA関東事務所
〒101-0047東京都千代田区内神田2-15-9The Kanda 282ビル 5F
園見学・ご入園に関するお問い合わせは
各園までお問い合わせ下さい。