こんにちは!HOPPAorka南大高(愛知県名古屋市認可保育園)です。
今月は、子どもたちの成長をサポート!知育timeについてです🎵
デネブ組(0歳児)
デネブ組では、「あか」「あお」「きいろ」「みどり」など色に親しむ活動を楽しんでいます。
『どんないろがすき』の絵本や歌を通して、色の名前を知ったり、触れたりしながら楽しく過ごしています。
その後は色のキャップを使ったポットン落としに挑戦!
最初は自由に遊ぶことを楽しんでいた子どもたちも、次第に色の違いに注目したり、お気に入りの色を選んだりする姿が見られるようになってきました。
遊びの中で自然と色に触れながら少しずつ興味を持っていけたらと思います!
スピカ組(1歳児)
スピカ組では、知育timeの時間を通して、「名前」「色」「数字」に親しんでいます。
歌が大好きなスピカ組の子どもたち。『すうじのうた』や『どんないろがすき』を歌いながら楽しんで色や数字に触れています🎵
絵本やペープサートを見ながら行うことで五感を使って色や数字を覚えることができています😊
遊びの場面でも保育士が歌を歌うと、「あか!」とその色の玩具を持ってきて教えてくれたり、数字を見つけると自然に数字の歌を歌いだしたりする姿も見られます。
また、毎日名前を呼んで出席の確認をすることで、自分の名前を覚える取り組みをしています。
自分の名前が呼ばれると、「はーい!」と元気に返事をしてカードにタッチ!😊
自分の名前はまだかな?とワクワクしながら待ち、呼ばれると嬉しそうに返事をする子どもたちの姿はとても微笑ましいです✨
これからも子どもたちの好きや楽しいという気持ちを大切にしながら、自然と親しみをもっていけるような活動に取り組んでいきたいと思います!
リゲル組(2歳児)
リゲル組では、ひらがなや数字などを元気に声に出して楽しく取り組んでいます。
毎日行うことで、読めるひらがなや数字が増えてきました😊
また、カード遊びを通して、色や動物、乗り物の名前などに触れる時間も作っています。
分からないお友だちがいると、「これだよ」と指を指して教えてくれる子もいたり、声を掛け合ったりして楽しむ姿も見られるようになってきました✨
これからも、子どもたちの姿に合わせて、カードの種類を変えるなど遊び方を工夫して楽しく取り組んでいきたいと思います。
カペラ組(3歳児)
知育timeが大好きなカペラ組さん。
今は数字の大小に挑戦中です。
プリントでは、数字を一緒に数えたり線つなぎをしたりしています。
上手く1~5までつなぎ合わせ、絵が出てくると大喜びの子どもたち。
「どの順番でやったのかな?」と聞くと「1からだよ!」と小さい数から指差しで教えてくれます☺️
また数字カードを使って並べ替えゲームも楽しんでいます🎵
カードに書かれた数字を声に出して確認後、カードを小さい順から並べていきます。
ばらばらにおいてあるカードから「どこだ?どこだ?」と目や指で1つ1つ見ながら探し、全部並べきった時には達成感いっぱいのキラキラした表情を見せてくれます☺️✨
このように楽しく知育timeを取り組めるように子どもたちの興味を引き出し、「できた」喜びを味わいながら行っています!
ベガ組(4歳児)
4歳児の知育timeでは主に「考える力」「集中する力」を楽しく育てて行けたらと思っています。
その中でも、こくご領域とさんすう領域に分けて学びをサポートしています。
こくご領域では、連想ゲームやしりとりをしたり、ひらがな練習プリントを行ったりと、文字や言葉に親しむ環境づくりを大切にしています。
算数領域では、ただ数字を書く、数えるだけではなく、遊びの中で覚えられるように点つなぎをするなどの工夫をしています。
楽しく活動をする中で、諦めずに子供たちが集中できる環境、楽しんで行える知育を心掛けています!
シリウス組(5歳児)
遊びや活動に溶け込んだ知育がテーマのシリウス組。
8月はプールの中で文字の書かれた動物を集めて文字を作る言葉あそびををしたり、製作プリントを使ってアイスクリーム屋さんになりきったり、夏ならではの遊びの中で文字への関心や、数字や巧緻性を育んだりできるような知育を取り入れています。
好きなことと結びつけることで、「早く準備できたらプールで言葉探し出来る?」「残さず食べたら、知育クイズたくさんやってくれる?」と知育がご褒美になっている子どもたちです。
文章も読めるようになってきている為、絵本に加えて図鑑やクイズ本、折り紙やあやとりの説明書など本棚を充実させて、隙間時間は読書time!📚
学んだことを友だちと交流する事で、個々の好きがクラスに広がり、様々な分野への関心が芽吹いています。
これからも“楽しい”を軸に学びを深めて行きたいと思います☺️
最後に、English timeの様子を動画にてお見せします!
*************************************************************************************
HOPPAorka南大高へのアクセス・お問い合わせはこちらから
草津市 保育園 口コミ,草津市 保育園 申し込み,草津市 保育園 令和5年,草津市 保育園見学