◆HOPPAこども愛々保育園向台には、ネイティブのEnglish teacherが常駐しています。

こんにちは。HOPPAこども愛々保育園向台(東京都認証保育所 西東京市)です🌞
暑い日が続いていますが、子どもたちは笑顔で毎日を過ごしています!
テラスでは水遊びや生き物観察をしたり、室内では氷など様々な感触遊びをしたりして元気いっぱいです🤗
さて、今回のブログは「知育time」についてご紹介します!
HOPPAでは知育timeを全クラスで行っています。
知育timeとは、子どもたちが楽しんで参加することを大切にしたHOPPAオリジナルプログラムです♪
季節に合わせた内容だけでなく、子どもたちが興味を持っている内容を取り入れていくことで「これ知りたい!」という知的好奇心を高めていきます。
ここからはクラス毎の様子をご紹介します!
【スピカ組(0歳児)】
絵本の読み聞かせや歌をうたうことも知育と捉えて取り組んでいます。
童謡が好きなスピカ組さんは、メロディーが流れてくると聞き入るようにじっとしていたり、体を揺らしてリズムをとったりしています!
また、画用紙や絵の具など様々な素材を使った製作活動を通して、赤青黄の「三原色」にも触れています。
【ベガ組(1歳児)】
始めは短時間で行っていた知育timeも、今では15分間程集中して参加できるようになってきたベガ組さん。
絵本や手遊びを通して、ひらがな、数字、形などを知っていきます。
食べ物や乗り物など身近なものの「ことばカード」を使うと、「しょうぼうしゃ!」「しんかんせん!」と知っているものの名前を言ったり指をさして伝えようとしたりする姿が見られます!
【シリウス組(2歳児)】
図形認知では、型はめパズルを使用します。
自分で形を選び直接触れてみることで、楕円形やひし形など様々な形を楽しんで知ることができるようにしています。
パズルを選んだ後は、お友だちの前に立って形の名前を発表しています♪
世界の国旗にも興味を持っているシリウス組さん🌎!
絵本やカードを見ながら復唱していきます。
時々「これはどの国?」と尋ねると、国旗を見ながら真剣な表情で名前を思い出そうとしていたり、「アメリカ合衆国!」などと自信満々に答えたりしています。
最近では、47都道府県の中から関東地方の県名にもチャレンジしていますよ!
今回は「知育time」についてご覧いただきました🤗
次回のブログもお楽しみに!
