こんにちは!HOPPA江向町2丁目(愛知県名古屋市認可保育園)です。
少し外に出るだけでも、その暑さに驚くような毎日が続いていますが、子どもたちは水遊びが始まると大喜びで楽しんでいます😊
また、園庭の野菜もたくさん実をつけてくれているので、一生懸命お世話をしているシリウス組(5歳児)も、嬉しそうにしています♪
今月は各クラスの知育timeの様子をご紹介していきます!
それでは早速、各クラスの様子をご覧ください🌟
デネブ(0歳児)・スピカ(1歳児)組
デネブ・スピカ組さんでは現在、「あいうえお」などのひらがなや「野菜・果物カード」を使って知育timeを行っています!
ひらがなでは本を使い、現在は「あ~か行」を学んでいます♪
先生が言った後に繰り返し子どもたちも言うことで、ひらがなを見ると「あ!い!う!え!お!」と言えるようになり、ランダムでひらがなの本を開いても文字を答えることができるようになりました✨
また、野菜・果物カードはフラッシュカードのように行っています★
カードに書かれている写真を見て、「キャベツ!にんじん!もも!」など自信を持って発言する姿が見られます☺️
その中で見分けの難しい「キャベツとレタス」もしっかりと理解している姿が見られます!
毎日繰り返し行うことで、色や形、名前を少しずつ理解し、正解したらたくさん褒めていくことで自信を持ってひとりひとりが発言できるようになっているので、引き続き行っていきたいと思います💕
リゲル組(2歳児)
リゲル組さんの知育timeでは、平仮名の「わ行」やイラスト付きの国旗カードなどで多くの言葉を学びました✨
はじめは、難しそうにしているリゲル組さんでしたが、毎日の知育timeで行うことによって、「わにのわだ!」「これ、みたことある!」「これしってる!」などと元気に答え、声に出して楽しく多くの言葉を学ぶことができました✨
知育timeは、“勉強の時間”ではなく“遊びの中の発見”として行い、子どもたちが集中できるように工夫をしています😊
また、子どもたちの「できた!」という達成感を大切にし、頑張っている姿を褒め自信に繋げられるように行っています!
これからも、ひとりひとりのペースに合わせながら知育を楽しく行っていきたいと思います♪
カペラ組(3歳児)
現在のカペラ組さんの知育timeでは、時計盤を使用して時計の見方、読み方を覚えたり、プリントを用いて1~20の点繋ぎや数字と数を合わせて覚えたりすることを行っています✨
時計では、まず簡単で子どもたちの分かりやすい時間から伝え、時計盤を見せて「○○時」と先生の後に複唱することで、少しずつ覚え、元気よく声に出しています😊
これを毎日行うことで、時計を意識しながら行動する姿が見られるようになってきました💖
点繋ぎや数字では、数字と点を見ながら、数字の順番に線をなるべくまっすぐ繋げられるように指先にも集中しながら頑張って挑戦しているカペラ組さんです!
また知育time以外の自由遊びの際にも楽しんでいつでも取り組めるように、かごにプリントをたくさん入れ、お部屋の子どもたちが取りやすい場所に置いてあるので、みんなも興味を持ってたくさん取り組んでくれています🎵
ベガ組(4歳児)
知育timeでひらがなの書き順に取り組んでいるベガ組さん!
まだ鉛筆の持ち方はぎこちないですが、姿勢にも気を付けながらプリント学習に取り組んでいます😊
お手本の形をよく見て何度も書き直し、最後まであきらめず机に向かっています✨
また、あいうえお表をひとりひとり配り、毎日目を通してひらがな・カタカナを覚えています!
ひらがな・カタカナのテストにも意欲的に取り組んでいて、合格したら貼ってもらえるシールを目指して頑張っています🌟
プログラミングでは「パターン」というものを学びました!
色々な模様が並んでいる絵から、並び順が同じ組み合わせをパターンとして、正しくパターンが見つけ出せるかをプリント学習で行いました🎵
間違い探し感覚で楽しんで行う子どもたち😊
これからも子どもたちと一緒に楽しみながら取り組めるように進めていきたいと思います💕
シリウス組(5歳児)
シリウス組さんでは、先月から行っている四字熟語に加え、都道府県を中心に知育timeを行っています!
地方ごとに色分けをした都道府県カードや日本地図を見て、だんだんと地方ごとや、形を見て県名を答えることが出来るようになってきました🌟
都道府県カルタでも、日に日に取れる枚数や県名と形が一致するものが増えることが嬉しいようで「今日は〇枚取れたよ!」「△△県が取れた!」と話してくれます💕
自分が住んでいる県だけでなく、行ったことがある県やテレビで見たことがある県などを話すことも増え、経験と知識が繋がっていく姿が見られます😊
今回のブログでは、知育timeの様子をご紹介しました!
どのクラスも知育time以外の生活や遊びの中に絡めながら、子どもたちが楽しんで取り組めるように工夫していることが伝わったかと思います✨
これからも、子どもたちが知育timeを通してたくさんのことを経験し、興味を持って、それを深めていけるようにしていきたいと思います🎵
それでは、また次回のブログでお会いしましょう😊
*************************************************************************************
HOPPA江向町2丁目へのアクセス・お問い合わせはこちらから
草津市 保育園 口コミ,草津市 保育園 申し込み,草津市 保育園 令和5年,草津市 保育園見学