2025.08.21
子どもたちの様子 HOPPA草津若竹園
毎日チャレンジ!知育time!

こんにちは!

HOPPA草津若竹園(滋賀県草津市小規模認可保育園)です。

日々、子どもたちと過ごしていると、子どもたちは毎日新しいことを吸収し、たくさんのことを学びますよね!

そんな“学ぶ意欲”にあふれているHOPPA草津若竹園の子どもたち!

HOPPA草津若竹園の開園当初からずっと力を入れていることといえば、知育timeEnglish timeとなります!

今回のブログでは、そのうちの一つ、毎日取り組んでいる知育timeの活動について、詳しくご紹介していきたいと思います。

 

知育timeでは、はじめにご挨拶をしてから、日付、曜日、天気を確認します。

その日の日付や曜日を知ることで、昨日、今日、明日が理解できていくことにもつながりますね。

知育timeでは、「さんすう力」「こくご力」「巧緻性(※手先や指先を器用に使う力)」の3つの力が育めるようレッスンしていますが、毎日知育timeに無理なく参加することで、知的好奇心も同時に育んでいます。

まず、さんすう力を養うレッスンのご紹介です。

先生と一緒に子どもたちは数をしっかりと声に出して言っています。

使用している絵本やカードなどは、数字とものの個数が一致できるように工夫されています。

2歳児クラスの子どもたちには前に出てきてもらい、先生の指定した数字のカードを取ってもらっています。

「できた」という達成感も味わえるように先生は子どもたちをしっかり褒めていますよ。

また、こくご力を養うレッスンとしては、第一にひらがながあります。

毎日少しずつの積み重ねで、やがては50音すべてが身につくようになりますよ。

知っているひらがながあれば、自信を持って声に出して言う姿もすでに見られています。

それから、子どもたちが自ら自分や友だちの名前に入っているひらがなを見ると、大喜びです。

こくご力を養うレッスンでは、ほかにも季節のカードを使用して、物の名前を多く知り、語彙力を高めるレッスンもしています。

子どもたちは毎日とても頑張っていますよ。

2歳児クラスは難しい国旗にも挑戦しています。

子どもたちは少しずつ国旗の柄と国の名前が一致してきており、知っている国旗が出てくると、自信を持って答えています。

最後に、巧緻性を養うレッスン内容をご紹介します。

こちらは手先や指先を器用に使う力を養うレッスンとなり、日頃の遊びの中で実施しているものも多くあります。

例えば、ポットン落とし、ひも通し、シール貼り、せんたくばさみ(アイクリップ)、塗り絵などがありますよ。

また、積み木のレッスンも実施しています。

慎重に高く積み上げており、集中力が感じられます!

なお、積み木は立体的思考を養うことを目的として、さんすう力を養うレッスンとしても位置付けています。

こんなに高く積み上げることもできますよ!

子どもたちの「もっと知りたい」「もっと学びたい」という意欲は無限大です。

今後の子どもたちのさらなる成長が本当に楽しみです。

今回のブログでは知育timeについて取り上げました。

次回のブログではもう一つ園で取り組んでいるレッスンであるEnglish timeについてご紹介いたします。

次回のブログもお楽しみに♪

***************************************************************************

HOPPA草津若竹園へのアクセス・お問い合わせはこちらから

草津市 保育園 口コミ,草津市 保育園 申し込み,草津市 保育園 令和5年,草津市 保育園見学

一覧に戻る

contact

075-342-5077
HOPPA本部
〒600-8177京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町394近江屋ビル2階
03-6260-8357
ビーフェア本社・HOPPA関東事務所
〒101-0047東京都千代田区内神田2-15-9The Kanda 282ビル 5F
園見学・ご入園に関するお問い合わせは
各園までお問い合わせ下さい。