2025.08.21
子どもたちの様子 HOPPA草津大路園
知育timeって何するの?

こんにちは!

HOPPA草津大路園(滋賀県草津市小規模認可保育園)です。

今回のブログでは、HOPPAのオリジナルプログラムの一つ、能力開発lesson(知育time)についてご紹介いたします。

知育って、お勉強でしょう?なんだか難しそう・・・と思う方が多いかもしれません。

ですが、知育は保育の中、生活や遊びの中にも散りばめられているものなのです。
日々の何気ない会話の中にも、先生が計画、立案して取り組んでいる内容もあります。
そのため、HOPPAでは楽しく、自然に取り組んでもらえるように努めています。
たとえば巧緻性(※手先や指先を器用に使う力)の分野では、毎月の製作の活動の中でシール貼りやなぐり書きの活動など、知育の内容も盛り込みながら行います。
手作り玩具でも、ぽっとん落としを作って指先を使うようにしたり知育の要素は何気ないところに散らばっているのです。

様々ある中ではありますが、今回は朝の会の時間に行っている知育timeの様子を写真で順番に追いながらご紹介いたします。

朝はおやつの時間があります。おやつを食べるスピードは様々ですので、早く食べ終わったお友だちは、絵本を読むなどしています。

全員が揃ったら椅子に座ります。
無理やり座るというよりは、前で出てくるカードなどで興味を誘って、椅子に座れるように促していきます。
小学生でいきなり45分じっと座っていることはなかなか大変なことです。
HOPPAでは、あくまで自然な習慣として身についていくように、知育timeでは出来るだけ椅子に座れるようにと子どもたちに声をかけています。

季節のお歌をピアノの演奏で一緒に歌う時間も大切にしています。
今月は「うみ」や「あいすくりーむ」など・・・季節感を皆で感じながら、今月のお歌は何かな?と楽しんでいます。

また知育timeの前には、English timeも毎日取り入れています。
週1回English teacherが来てくれる日がありますが、いない日でも、皆でCDを使ったりカードを使ったりして英語に触れる時間を作っています。
English timeが大好きです♡

その後いよいよ知育time
2歳児のシリウスクラスは、より深い内容を行うことが出来るので、ここでお部屋を分かれて行います。

まずはご挨拶!
何事においても大事なご挨拶は必ず行います。
姿勢も一度正してから行っています。

次はお名前呼び!
お名前を呼ばれたお友だちは、「はーい!」と元気にお返事したり、カードにタッチしたりと様々な方法でお返事してくれます。
シリウスクラスになると、「何歳ですか」 「好きな食べ物は何ですか」など、少しインタビュー形式で聞いてみることもあります。

その後は、その日によって違いますが、この日は国旗のカードと果物カード!

シリウスさんはすっかり色々な国の国旗を覚えていて、なんでも吸収できることにいつもこちらが驚かされています。
果物カードも、名称だけでは終わらせずに、切った断面がどうなっているのか、どんな味がするのかなど会話を広げていきます。

それから数やひらがなの絵本も繰り返し行っています。
「どのひらがなが誰の名前に入っているか」などもすっかり詳しくなっている子どもたちです。

その日の知育timeの内容が全て終わったら、最後は必ずご挨拶。
次に始まる各クラスの活動に向けてもしっかりとこれで区切りをつけています。

いかがでしたか?
15分というあっという間の時間ですが、子どもの集中力は年齢×1分と言われることがあります。

15分ずっと座っていられるのは、とってもすごいことなのです!

子どもたちが飽きてしまわないよう、テンポよく進めるなど日々工夫しながら一緒に知育timeを楽しんでいます。

次回のブログは何かな~??
お楽しみに!

***************************************************************************

HOPPA草津大路園へのアクセス・お問い合わせはコチラから

草津市 保育園 口コミ,草津市 保育園 申し込み,草津市 保育園 令和5年,草津市 保育園見学

一覧に戻る

contact

075-342-5077
HOPPA本部
〒600-8177京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町394近江屋ビル2階
03-6260-8357
ビーフェア本社・HOPPA関東事務所
〒101-0047東京都千代田区内神田2-15-9The Kanda 282ビル 5F
園見学・ご入園に関するお問い合わせは
各園までお問い合わせ下さい。