2025.08.05
子どもたちの様子 HOPPA中町保育園
保護者様の負担軽減 便利なICT化とサービスのご紹介

こんにちは!HOPPA中町保育園(東京都目黒区小規模認可保育園)です😊

暑い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱい!

毎日水遊びを楽しんでいます🌺

お水に触れて「つめた〜い!」と嬉しそうな表情。

バシャバシャと音を立てて、水の感触を楽しんでいます☺️

園では飽きずに楽しめるように、日によって遊び方を少しずつ変えて工夫しています。

色水遊びや氷遊び、先生たちの手作りおもちゃなど、どの日もキラキラの笑顔が見られます♪

たくさん遊んで、いっぱい食べて、そしてしっかりと休息を取りながら、体の変化に気をつけつつ、暑い夏を元気に過ごしていきたいと思います🌻

 

今回は保護者様の負担軽減のために行っている「便利なICT化とサービス」について2つ紹介したいと思います。

 

まず一つ目は、保護者の皆さまのご負担を軽くするICTサービス「コドモン」です。

連絡帳の記入や欠席・遅刻の連絡、お知らせの確認がスマホから簡単にできます。

行事案内やお便りもアプリやメールでお届けしているので、紙をなくしてしまう心配もありません📱

二つ目は、「毎朝の登園準備が大変…」という保護者の方々のお悩みに応えるサービス、「手ぶら登園」です。

 

これは、オムツやおしりふきなど、園で使うものを保護者が持参しなくていい仕組み。

園がすべて用意・管理してくれるので、ほぼ手ぶらで登園OK!

こんなメリットが✨

  • 忙しい朝の支度がラク!
  • 忘れ物の心配なし
  • 通園バッグが軽くなる

最近は定額制のサービスを導入している園も増えており、共働き家庭を中心に人気が広がっています🎵

「手ぶら登園」で、家族みんなの朝がちょっとラクになりますよ♪

※おうちからオムツとおしり拭きを持参しても大丈夫です。

 

保護者の方に用意していただく荷物を紹介していきます。

まずは午前中、お散歩から帰ってきて「Tシャツ・ズボン」を着替えます。

一式巾着袋に入れていただきます。

給食の際はフェイスタオルを使用します。

チャック付きの袋に入れていただきます。

お昼寝の後は「Tシャツ・肌着」に着替えます。

毎日持ってきていただくお荷物は以上この5点になります。

その他、ビニール袋を常備していただいています。

汚れた洋服を入れたり様々な場面で使用できるようロッカーに入れています。

 

保護者の方に用意していただく物は以上になります。

お昼寝コットのシーツや布団、お散歩帽子などは園で用意しています。

 

ロッカーも一人二個ずつあります。

ひとつは着替え入れ、もうひとつは保護者の方が自由に使用できるロッカーになりっており、抱っこひもやバッグを入れたりしています。

 

また、保育園の駐輪場には自転車やベビーカーが常に置いていけるようになっています☘️

毎日忙しい中で頑張っていらっしゃる保護者の皆様にとって、少しでも負担を減らせるよう、ICTの活用や便利なサービスの導入を進めています。

日々の連絡や手続きがスムーズになることで、お子さまと過ごす時間ご家庭でのゆとりが少しでも増えたら嬉しいです😌!

 

これからも、保護者の皆様と一緒に、お子さまの健やかな成長を支えていけるよう、園としてできることをひとつひとつ丁寧に考えてまいります。

 

次回のブログもお楽しみに★

HOPPA中町保育園へのお問い合わせはコチラから
一覧に戻る

contact

075-342-5077
HOPPA本部
〒600-8177京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町394近江屋ビル2階
03-6260-8357
ビーフェア本社・HOPPA関東事務所
〒101-0047東京都千代田区内神田2-15-9The Kanda 282ビル 5F
園見学・ご入園に関するお問い合わせは
各園までお問い合わせ下さい。