HOPPA幕張ベイパーク(千葉県千葉市認可保育園)にはネイティブのEnglish teacherが常駐しています♪

こんにちは!HOPPA幕張ベイパーク(千葉県千葉市認可保育園)です。
今回は子どもたちの素敵な思い出を残すために、どのように写真撮影をしているかをお伝えします♪
まずは1つ目のポイント👍!
撮影する際は、なるべく子どもたちの目線で撮るようにしています。
写真によっては、顔の表情が見えないものもあります。
これはシリウス組(5歳児)さんが夏祭りに向けて、おみこしの製作をしている様子です。
子どもたちが日頃どんな風に過ごしているか、なるべく引きで撮って自然体の様子が分かるようにしています!
子どもたちの表情が見えないと思うかもしれませんが、子どもたちが夢中になるほど活動に取り組んでいるということなんです!
自分たちで考えながら貼れるのは、さすがシリウス組さんですね!
リゲル組(2歳児)さんの日頃の様子です。
こちらも子どもたちの自然体の様子が分かります。
リゲル組さんは給食を食べ終わった子から着替えて、自分の布団の上で読書timeの始まりです♬
好きな絵本を探してお友だちと一緒に読んでいる様子です📚
読んでもらったり読ませてもらったり、こんな風に絵本に興味を持つことで色々な言葉が自然と身についていきます♪
この写真を撮影した時も、いつも通りにカメラを向けてしまうと「何撮ってるの~!」と普段の様子が撮れないことがあるので、子どもたちがカメラに気付かないように撮るのがポイントです!
7月からは水遊びやプールが始まりました♬
水遊びが始まると子どもたちは、身体全体を使って水遊びを楽しむ様子が見られます!
子どもたちが楽しそうに遊ぶ様子を写真に収めようと思って近付くと…
子どもたちからのお水の攻撃が始まります(笑)
そんな時は、なかなか撮影がうまくいかないときがあります!
そこで、2つ目の撮影ポイント👍!
遠くからズームして撮ります!
距離は限られてしまいますが、こんな素敵な写真が撮れるのです💕
遠くから撮影することで、カメラが濡れることもなく、子どもたちの楽しんでいる瞬間も撮影することができます!
デネブ組(0歳児)さんも手で水の感触を楽しんでいます!!
またHOPPA幕張ベイパークでは3・4・5歳児さんで夏野菜を育てています。
この写真は、シリウス組が大きくなったナスの観察🍆をしているところです。
ナス一つ一つも色や形が違います。
じっくり観察して、なすの色を自分で調整して塗りをしました!
子どもたちも真剣に取り組んでいますね😌
観察が終わったらみんなで収穫もしました!
撮影する時に気を付けていることは子どもたちの表情がよく見えるように目線を合わせてて撮ることです!
最後に、3つ目のポイント👍!
デジタルカメラで撮影するときは、オート設定であっても、逆光や室内の固定の光でも暗くなってしまう時があります。
そんな時は、ISO感度やシャッタースピードで調整すると、子どもたちの良い表情を逃さず撮影できます📸
ここで★写真販売サービス「みんなのおもいで」についてご紹介いたします★
HPPPAでは、撮影した写真をオンライン上での閲覧・購入できる写真販売サービス「みんなのおもいで」を導入し、毎月写真販売を行っています。
毎月、子どもたちの素敵な表情が閲覧できるので保護者の皆様にも好評です☺️
いかがでしたか?
今回は、保育園で毎日過ごす子どもたちの様子を、どのように撮影しているのかをご紹介しました!
次回のブログもお楽しみに!
