HOPPA妙典駅にはネイティブのEnglish teacherが常駐しています♪

みなさん、こんにちは!
HOPPA妙典駅(千葉県市川市認可保育園)です。
いつもご覧いただきありがとうございます✨
今月は、いつも子どもたちが保育園で行っている製作🖌についてご紹介します♪
【デネブ・スピカ組(0・1歳児)】
要らなくなったタオルに新聞紙を包んで輪ゴムで留めた「タンポ」に絵の具をつけて、ポンポンと押し当てたり、こすったりして製作を行いました📘
戸外遊びでシャボン玉遊びを導入することで、画用紙を丸く切ると「シャボン玉のような色合いになったね‼️」など、子どもたちが興味や親しみを持てるように声をかけ保育をしています🫧
デネブ組は、ひとりひとりに合わせながらクレヨンを触ってみたり、画用紙に触れてみたりして、まずは感触を試しています🖍
【リゲル組(2歳児)】
センサリーペイントを行いました🎨
画用紙に出した絵の具をチャック付きの透明な袋に入れ、袋の上から手🤚でぐにゅ~と押したり伸ばしたりして、絵の具の冷たさや柔らかさを指先で感じながら遊びました🌟
色の配置が「オムライスみたい🍚!」「イチゴみたい🍓!」とイメージを膨らませていました💭
手は汚れずに感触や色の変化も楽しめて、リゲル組さんの感性が光る時間でした🌈
【カペラ組(3歳児)】
カペラ組は、紫陽花の花を見ながら写生をしました💐
「こんな紫陽花があったらいいな」というお題で、好きな色で自由に表現しています!
虹色に描く子もいれば、好きな色で描く姿もあり、それぞれが想像力を膨らませて自由に描いていました🌈
【ベガ・シリウス組(4・5歳児)】
6月の製作では、雨の日が多くなってきたので、雨の日に自分が傘を持って歩く姿をクレヨンで自由に描きました☂️
その後、絵の具を使って雨の色を自分で作ります🖌
自分の姿を描いた画用紙の上から絵の具を垂らし、クレヨンではじきながら、雨を表現しました☔
服の柄に思い入れがある子🥻、傘の形に思い入れのある子など、ひとりひとりの思いは様々で子どもたちらしい作品ができあがりました💖
製作を通して「やってみよう!」「こうしたらどうなるんだろう❔」など、子どもたちの想像力が膨らみ、発想が無限に広がるような楽しい内容をこれからも取り入れていきたいと思っています★
次回もどうぞお楽しみに~💛
*****************************************
HOPPA妙典駅へのアクセス・お問い合わせはコチラから