こんにちは!HOPPA古市園(広島県広島市小規模認可保育園)です。
梅雨も明け、本格的な夏がやってきましたね。
暑い日が続いていますが、HOPPA古市園の子どもたちは元気いっぱいで毎日過ごしています!
水遊びが始まり、水に触れて感触などを楽しんでいます!
スピカ組さん(0歳児)はお水をばしゃばしゃしたり、浮いているおもちゃを捕まえたりして楽しく遊んでいます。
ベガ組さん(1歳児)はウォーターテーブルで水をすくったりしてお友だちと一緒に水遊びを楽しんでいます!
シリウス組さん(2歳児)はプールも始まり、プールの中でワニ歩きをしたりして全身がびしょびしょになるまで豪快に遊んでいます!
保護者の皆様に日々の保育の様子を伝える手段の一つとして「写真」がありますよね。
「こんなことしてたんだ!」「楽しそう!!」など写真から伝わる子どもたちの成長や日常はとても貴重なものです。
今回のブログでは、保育園で写真を撮るときに私たちが大切にしていることや、ちょっとした工夫をお伝えします!
まずはじめに、写真を撮る時には子どもの目線と同じになるようにカメラの位置を低くすることを意識しています。
カメラを子どもの目線の位置にするとこのような可愛い写真が撮れます📸
顔を正面から撮ることができ、表情がよくわかります!!
また、職員自身が楽しんで関わりながら、子どもたちが夢中になっている瞬間を撮ることも意識しています。
子どもが夢中になっている瞬間を邪魔せずに、「いい表情だなぁ」と感じた瞬間にそっと撮ることがポイントです!
自然な笑顔をした表情を撮ることができます!
そして、行事があったときには連絡帳アプリでドキュメンテーションを掲載しています。
その際には、写真と一緒に子どもたちの様子などもコメントして「今日はこんな行事をしていたんだな」とより伝わりやすくなります。
写真から保育の背景や子どもたちの育ちが感じられるよう、言葉も大切にしています♪
写真は“その時”の一瞬を切り取るもの。
けれど、私たちにとっては、子どもたちの成長や心の動きを伝える大切な手段でもあります。
これからも、保護者の皆様と一緒に、子どもたちの育ちを喜び合えるような写真を撮っていきたいと思います!
次回のブログもお楽しみに♪
*************************************************************************************
HOPPA古市園へのアクセス・お問い合わせはコチラから