みなさん、こんにちは!
LITTLEHOPPA豊田本町駅前園(愛知県名古屋市小規模認可保育園)です!
暑さが厳しくなり、汗をたくさんかきながらも戸外や室内でたくさん体を動かして遊んでいる子どもたち🌞
そんな中、子どもたちが1番楽しみにしている 「水あそび」が今年も始まりました✨
登園してくると、外に水あそびの準備がさがれていることを、嬉しそうに教えてくれるニコニコ笑顔がとっても可愛いです♪
では、7月からスタートした「水あそび」の様子や、7月7日に行われた「七夕の集い」の様子を含めて、今月のブログのテーマにもなっている『写真撮影の工夫とポイント💡』をご紹介していきたいと思います!
さっそくですが豊田本町駅前園の水あそびでは、アイスの形をした氷を先生たちが毎日準備しています!
「氷あそび」が大人気です!🍦💦🌟
あーん!と大きな口を開けて食べる真似をしたり、みんなで「かんぱーい!」とおままごとのようにして遊んだりして楽しんでいますよ🥰
ここで、写真撮影のポイント1つめ☝🏻💡です!
何気ない日常の写真を撮る時は、『あえて目線はカメラに向かせない!』✨
活動や遊びに夢中になっている姿や、何かに集中している姿、お友だちと楽しそうに遊んでいる姿などなど🤭
日常生活の姿を写真に撮る時は、あえてカメラ目線ではない子どもたちの様子を “そのまま切り取ったような写真” を撮ることで、「園でしか見る事の出来ない子どもたちの姿」を写真におさめることが出来ます🎵
もちろんカメラ目線のキメキメな写真を撮っても可愛いですよ💕
続いては、7月7日に行われた「七夕の集い」の様子です🎋🌟
七夕の集いでは、七夕について知るためのスケッチブックシアターや、短冊や笹飾りの飾りつけ、星釣りを楽しみました🎵
「自分で!」の気持ちが成長中の子どもたちは、自分で作った笹飾りを飾りつけたり、自分が釣った星を壁面に貼ったりする活動に、とっても意欲的に取り組んでくれましたよ👏
ここで、写真撮影のポイント2つめ✌💡です!
行事の写真を撮る時は、『何をしているのか分かりやすいよう全体的に写す!』✨
例えば、このスケッチブックシアターを見ている写真を見てみましょう👀”
この写真を子どもたちの表情が分かるように、、と前から子ども1人1人を撮ってしまったら、どんな時の、何をしている写真なのかわかりません💦
そこで、あえて後ろから全体的に撮ることで子どもたちが「どんな行事で、なにを見ているのか」が分かるような写真になっています!
そしてそして、行事の写真で1番の醍醐味といえば “集合写真” ですよね📸
七夕の集いでも、各クラスとっても可愛らしい集合写真が撮れました♪
ここで、写真撮影のポイント3つめ👌💡です!
集合写真を撮る時は『おもちゃや絵本を使って注目を集める!』✨
具体的にどんなものを使うかというと、、
・音のなるおもちゃ / ・子どもたちが好きなおもちゃ / ・仕掛けのある絵本
などが、豊田本町駅前園の集合写真を撮る際には大活躍してくれています🎵
集合写真では、なるべく子どもたちの目線がカメラに向くように、カメラを構えながら反対の手や、後ろで別の先生が注目を集めて、、と一生懸命です!!☺️
そして最後に、どんな写真にも共通している写真撮影のポイント💡は
『とにかく連写をすること!』です✨
良い表情や、可愛らしい姿を写真に撮ろうとしたときに「今の撮りたかった~!」となってしまうことありませんか?😭
1枚だけ撮って満足してしまうと、撮りたかった表情や姿の前後だけが写真に収められていることもしばしば、、そんな「今撮りたかった~!」を無くすために、連写をすることで数枚ある中の1枚に撮りたかった写真を収めることが出来ます!👏
このように、紹介させて頂いたポイント💡を抑えながら保護者の方に子どもたちの園生活の「かけがえのない瞬間」をお届けできるよう努めているので、ぜひ、毎月の写真販売でお子様の可愛らしい写真を見つけて見てくださいね🎵
では、来月のブログもお楽しみに~👋
*************************************************************************************
LITTLEHOPPA豊田本町駅前園へのアクセス・お問い合わせはこちらから
草津市 保育園 口コミ,草津市 保育園 申し込み,草津市 保育園 令和5年,草津市 保育園見学