こんにちは!
HOPPA湖南水戸(滋賀県湖南市認可保育園)です。
梅雨も明け暑さも本格的になってきましたが、しっかりと水分補給や休息をとりながら水遊びやプールで夏の遊びを思いっきり楽しんでいる水戸の子どもたちです⛲
さて、今回のブログでは「写真撮影の工夫とポイント」についてと、各クラスの「知育timeの様子」についてご紹介します!📷
まず「写真撮影の工夫とポイント」についてですが湖南水戸では毎月1000枚程の写真を撮影し販売しています。
保護者の方は参観や運動会などでしか日々の子どもたちの様子を見ることができません。
そこで少しでも普段の様子や園の雰囲気を知っていただくため、子どもたちに一番近い保育士が子どもたちの日々の様子や行事、English timeなど様々な場面の写真を撮影しています☆
ポイントとしては子どもの目線で撮影をする!ということです✨
カメラを目線に合わせることで子どもたちの素敵な笑顔や真剣な表情、楽しんでいる様子をより伝えられるのではないかと思っています。
毎月のブログに載っている写真も素敵なものばかりなのでぜひ見てください!!
次に、各クラスの知育timeについて紹介します!♬
デネブ組(0歳児)
デネブ組はスピカ組(1歳児)と一緒に知育timeをしています!
初めての時間なので、お名前呼びから始め、自分の名前やお友だちの名前に触れる時間を作っています。
自分のお名前が呼ばれるとカードにタッチをするなど、嬉しそうにニコッと笑顔でお返事してくれます♡
今後は言葉カードにも触れていきたいと思います!
スピカ組(1歳児)
スピカ組では、お名前呼びや沢山の絵本に触れられるような知育timeを行っています。
お名前呼びは知育timeへの入り口として、自分の名前だけではなくお友だちの名前を知っていけるように必ず行っています。
お名前が呼ばれると「はーい!」と元気よくお返事をしたり、カードにハイタッチもできるようになりました!
絵本の読み聞かせでは、食べ物や乗り物、動物など子どもたちの興味のある物の絵本を選ぶ様にしています。
普段の生活の中でも絵本に触れられるようにしていることもあり、今では絵本が大好きです♡
今後は本格的にひらがなや言葉カードにも触れていきたいと思います!
リゲル組(2歳児)
リゲル組では生活カードや色に触れています!
そして今月から新たに国旗に触れました。
色カードでは知育timeだけでなく、より親しみが持ちやすいようカードにし、絵本棚のところに設置しました!
自由遊びの際に手に取り「○○いろ!」と先生に伝えたり、同じ色の物を探し「いっしょ!!」と見つけたりしているリゲル組の子どもたちです!
今後はことわざにも少しずつ触れていきたいです!
カペラ組(3歳児)
カペラ組では、反対言葉や季節の言葉、ことわざに触れています✨
ことわざでは、最初は先生の真似をしながら繰り返していましたが、覚えてくるとはじめの何文字かを言っただけで残りも言えるようになってきました!
また、「ながい・みじかい」や「さむい・あつい」などの反対言葉にも触れ実際に「今日は暑い?寒い?」や「○○ちゃんは髪の毛が長かったけど、切って短くなったね!」など具体的な内容で伝える事でより分かりやすいように工夫をしています。
さらに今後は国旗やひらがななどにも触れていきたいと思っています♪
ベガ組(4歳児)
ベガ組はひらがなや数、言葉カードを使っています。
ひらがなでは、言葉探しをしており、子どもたちはたくさんの言葉を知ったりお友だちと話し合って言葉を見つけたりしています✨
自由遊びの時間で見つけた言葉やお家で見つけてきた言葉などを教えてくれることもあるんですよ!
言葉カードでは、夏の生き物や現象について知りながら生き物がどこに住んでいるのかなどを一緒に調べています!
「そうなん?」「へー」と興味を持ちながら聞いていて、「○○はどこに住んでるの?」と次々に質問をする姿があります!
シリウス組(5歳児)
シリウス組はたくさんの国旗やことわざに触れています!
国旗の絵合わせカード、世界地図、ことわざかるたなどを知育timeだけでなく自由遊びの時間にも取り入れ、友だちと遊びながら学んでいます✨
ことわざの意味について伝えると、生活の場面でも「立つとりあとを濁さずだよね!」とお話しする姿も見られています♪
今後も「楽しい!」「できた!」という気持ちを沢山感じられるように取り組んでいきたいと思います!
いかがでしたか?
暑い夏をお友だちと思う存分楽しみ、一つの成長につなげていけるようにこれからもたくさんのことにチャレンジしたいと思います!
次回のブログもお楽しみに~!
*************************************************************************************
HOPPA湖南水戸へのアクセス・お問い合わせはコチラから
湖南市 保育園 口コミ,湖南市 保育園 申し込み,湖南市 保育園 令和5年,湖南市 保育園見学