2025.06.30
子どもたちの様子 HOPPA栗東下鈎
梅雨の楽しみ方

こんにちは!HOPPA栗東下鈎(滋賀県栗東市認可保育園)です。

今回のブログでは、梅雨の楽しみ方をテーマにし子どもたちの様子をご紹介します♪

☆デネブ組(0歳児)☆

雨の降る日が多くお散歩や戸外へ出る機会が減りましたが、室内ではボール遊びをして過ごしています。

ボール遊びが始まると、子どもたちはニコニコ笑顔で両手を上げて大喜び!

また、ボールがぴったり入る大きさの穴に、指先を使って一生懸命ボールを入れようとする姿も見られました。

室内でも体を動かす遊びを充分に楽しんで過ごしているデネブ組の子どもたちです。

☆スピカ組(1歳児)☆

梅雨の時期に入り、戸外へ出られる日が少なくなりましたが、室内でも元気いっぱいに過ごしている子どもたち。

スピカ組では、はじめての小麦粉粘土遊びを楽しみました。

小麦粉粘土のペタッとした感触を指先や手のひらで味わいながら、不思議そうな表情を浮かべる子、真剣なまなざしで手についた粘土を取ろうとする子など、ひとりひとりそれぞれ違った反応が見られました。

また、保育士の動きをまねるのが好きな子どもたちは、保育士と同じように粘土を細長く伸ばしたり、手のひらで丸めたりしながら、指先手先をたくさん使っていました。

今後も小麦粉粘土だけでなく、寒天絵の具など様々な感触遊びを取り入れ、楽しい時間を過ごしていきたいと思います!

☆リゲル組(2歳児)☆

雨が降ることが多く「きょうもあめふってる」と言いながら外を眺めるリゲル組の子どもたち。

雨の日には室内で、ボタンのつけ外しや紐通しなど、指先を使う机上遊びを楽しみました。

「ああでもないこうでもない」と試行錯誤しながら集中して遊んでいました。

できあがると、嬉しそうに作品を見せてくれたり、ニコニコ笑顔で喜んだりするリゲル組の子どもたちです。

☆カペラ組(3歳児)☆

梅雨の時期はお部屋で体操やゲーム遊びをしています!

以前はみんなで椅子取りゲームを行いました!

最初は座る練習をし、慣れてきた頃に椅子を少しずつ減らしていきました。

音楽が止まると、子どもたちは一生懸命に椅子を取りに走り、「譲らない!」と競争心を燃やしながら、ルールを意識して遊んでいました。

最後まで残った子には盛大な拍手を送り、勝てた喜びを存分に味わってもらえるようにしています。

また、椅子に座れなかった子にも一生懸命頑張った努力を認めることで、次への意欲につなげられるようにしています。

室内でも楽しく遊べるように遊びを展開していきたいと思います!

☆ベガ組(4歳児)☆

体を使った遊びをしています!

ボール運び競争をしたり、障害物競走をして雨の日でも体を動かして楽しんでいます!

☆シリウス組(5歳児)☆

シリウス組の子どもたちは雨の日でも体を動かしたくてたまりません。

そんな時は「リトミック遊び」を楽しみます。

昨年度からやっている「ブリッジ」も上手にできるようになりました。

狭い室内で全員が全力で走ると危険なことや、待っている間は足を三角座りにして前に出さないことなど、遊びをはじめる前に約束を確認してからスタートします。

小さいクラスのお友だちと一緒の時はちょっと自慢気に体を動かします。

みんなが笑顔で参加しているので雨の日だって十分に楽しめます!

次回のブログもお楽しみに

***************************************************************************

🌟HOPPA栗東下鈎へのアクセス・お問い合わせはこちらから🌟

一覧に戻る

contact

075-342-5077
HOPPA本部
〒600-8177京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町394近江屋ビル2階
03-6260-8357
ビーフェア本社・HOPPA関東事務所
〒101-0047東京都千代田区内神田2-15-9The Kanda 282ビル 5F
園見学・ご入園に関するお問い合わせは
各園までお問い合わせ下さい。