2025.06.30
子どもたちの様子 HOPPA川内園
【動画あり】雨の日バンザイ☔✨

こんにちは!HOPPA川内園(広島県広島市小規模認可保育園)です。

色とりどりのあじさいが咲いたり、が降る日が多くなったりして、梅雨の訪れを感じます。

川内園の子どもたちはというと、この梅雨時期ならではの自然に触れ、室内や戸外に関係なく、日々色々な遊びを楽しんでいます☔

今月は、川内キッズの室内外の過ごし方をご紹介します♪

★室内遊び★

朝の会では、あめふりくまのこ、かえるの歌やかたつむりなど、雨にまつわるこの【季節の歌】をうたい、楽しみながら季節の移り変わりを感じています。

子どもたちが大好きな絵本の1つ「あめふりくまのこ」は、歌に合わせて読み進めていく絵本ですが、川内園では、職員がマグネットシアターをしながら子どもたちと歌っています🍃

★リトミック★

リズムに合わせていろいろな動物になり身体を動かすことで、心も身体もリラックス!

想像力も掻き立てられ、動物になりきって動いています♪🐰🐵🦆

★感触遊び

手や足で直接触って、物の感触をたしかめながら楽しむ遊びです✋

今回は、食紅で色をつけて、お魚やボールを入れて固め、ひんやりとした感触や掴む動作を取り入れて感触遊びを楽しみました。

はじめての感触に戸惑う姿も!

でも好奇心の方が勝っちゃうんです!

集中して楽しむ様子が見られましたよ。

【片栗粉遊び】では、粉が固まったり、水を加えるとトロトロに溶けたりする不思議な感触を楽しみました。おっかなびっくりの顔をしていましたよ。

シリウス組さん(2歳児)は、粉の中を泳ぐように全身で遊んでいました!

ちょこっと職員エピソード

実は青い色がついている方の寒天は粉が足りなかったようで固まらず…再度粉を足して作りなおすと今度はかたすぎて…カッチカチ。

(遊べるかなあ)と心の声。

そんな心配をよそに、玩具の包丁で切って楽しむシリウス組さん、折って楽しむベガ組さん(1歳児)でした。

固くても柔らかくても発想が豊かな子どもたち。

楽しく遊ぶ天才です!

★製作あそび★

季節の製作では、梅雨明けを願い、シリウス組とベガ組のお友だちで、【てるてる坊主】を作りました。

何ができるの?と、想像を膨らませながら最後まで、製作を楽しんでいましたよ🌟

【てるてる坊主】の完成!!

『あーした天気になあれ!』とみんなで言いながら飾りました。

他にもスズランテープで【雨】を作りました。

シリウス組がテープを割き、ベガ組がしずくを貼り、スピカ組(0歳児)がそれをひっぱったり掴んだり!

そしてくぐったりして遊びました🌷

くぐって「ばぁ!!」と顔をだす様子がとってもかわいいスピカ組さん!

癒されます☺

子どもたちが楽しんで製作したり遊んだりすることができるように、職員がひとりひとりの成長に合わせた環境づくりを心がけています。

製作や遊びは、職員自身も楽しみながら参加することで、子どもたちいろいろな表情をみせながら、夢中になって楽しんでいました。

雨の日は、雨の音、いつもとは違う外のにおい、手にかかった雨の感触など五感を使って普段と違う体験を味わう絶好のチャンス🌟

『雨だから今日は〇〇してみようか!』といったポジティブな表現に変えるだけで、子どもたちのワクワクが全開になりますよ。

雨だからこそできる遊びとは!?

★戸外で雨の降る様子や音を観察する★

雨の日には実際に☔を使って、雨が落ちてくる様子を観察したり音を聞いたりして傘を体験をしました✌

子どもたちは、傘に溜まった小さな粒や傘をつつくと滑り落ちてくるしずくに興味津々の様子でしたよ

それぞれいろいろな発見や気付きがあったようです!

雨があがって夕涼み。

気分転換になりますよ🌈

★レインコートや長靴を着用して雨の日散歩☔

【水たまり】で遊ぼう!

レインコートを着て、長靴を履いたら、探検にしゅっぱーつ!

水たまりをじゃぶじゃぶ歩いたり、ジャンプして水しぶきを楽しんだり走ったりして、とびきりの笑顔を見せてくれました。

そして、なんとなんと!カタツムリに出会いました!

水たまりで遊んでいたすぐ側に、アジサイが咲いていて、そこで見つけましたよ。

雨の日の生き物探しや観察もできました。

他にもいないかと葉っぱをめくってみたり、下から覗き込んだりしていましたよ。

子どもたちも職員もビックリ!

園に帰って早速、『カタツムリおったよー』とお話していました。

雨の日に外遊びができるのは子どもにとって特別な時間。

雨だからこそ体験できる発見や気持ちに、大人も共感していきたいものです☺

雨が続き、なかなかお外に出て活動することが少なくなっていますが、梅雨だからこそできる活動や、室内遊びを楽しめるように保育を工夫し、子どもたちと楽しみながら、残りの梅雨を乗り越えていきたいと思います!

次回のブログもお楽しみに♪

************************************************************

HOPPA 川内園へのアクセス・お問い合わせはコチラから

一覧に戻る

contact

075-342-5077
HOPPA本部
〒600-8177京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町394近江屋ビル2階
03-6260-8357
ビーフェア本社・HOPPA関東事務所
〒101-0047東京都千代田区内神田2-15-9The Kanda 282ビル 5F
園見学・ご入園に関するお問い合わせは
各園までお問い合わせ下さい。