
こんにちは!HOPPA津田沼園(千葉県船橋市小規模認可保育園)です!
段々と暑い日が増えていき、夏の訪れを感じるこの頃。
園内の笹の葉に、たくさんの願い事が揺られています🎋
今回のブログでは、園内での「梅雨時期の過ごし方(室内遊び)」についてご紹介します!
特に楽しんでいる3つの遊びに着目して子どもたちの様子をお届けします😌
◎新聞紙遊び
大きな新聞紙を破いたり握ったり、色々な大きさや形状に変えて楽しんでいます🎶
大きく広げて振ってみたり、叩いてみたり…動かし方によって聞こえる音の変化にも気が付いて興味津々!
先生に髪飾りや衣装を作ってもらい、嬉しそうな表情も見られていますよ🥰
また、先生に紙をピンと張るように持ってもらい、パンチして破れるように遊ぶことが最近のシリウス組(2歳児)のお気に入りです☆
◎感触遊び
絵の具を手で触ってみたり、粘土や春雨を触ってみたり…!
様々な物に触れて感触遊びを楽しんでいます。
初めはそーっと手を伸ばす子どもたち。
あっという間に感触に慣れ、指先でちょんと触れていた子どもたちも気が付けば手のひら全体で感触を味わっています✨
「冷たいね」「ちょっと固いねぇ」「ながいねぇ」などと感じたことを言葉で伝える子どもたちもいて、集中した眼差しです!
感触遊びを通して色への興味も高まる子どもたち。
お気に入りの色を見つけたり、色を混ぜて変化する色に気が付いたりして、とても楽しんでいますよ♪
◎運動遊び
平均台やバランスストーンがお気に入りの子どもたち。
両手を広げてバランスを取りながら真剣な眼差しで渡っています👍
渡り切ると先生とハイタッチして、渡りきれたことが自信に繋がっているようです。
途中、片足が落ちてしまっても、何度でも挑戦する姿に逞しさを感じています✨
また、トンネル遊びも楽しんでいます🎶
ハイハイでトンネルをくぐる子どもたち。
スピカ組(0歳児)さんは、初めての空間に驚く姿も見られましたが、少しずつ慣れてきているようです。
公園へ行かなくても、汗が額に滲むほど体を動かして楽しんでますよ♪
このような遊びを通して、室内遊びも全力で楽しむ子どもたち😆
梅雨の時期も、これから来る夏も、子どもたちの笑顔がたくさん見られるよう活動を工夫して一緒に楽しめていけたらと思っています。
次回のブログもお楽しみに!
